2018年10月23日
今日は誕生日!Amazonのほしいものリストを公開と、所感(25th blog in Oct.)
奥魂(おくたま)で生きる人を応援する奥多摩コーチてっつーです。
本日10月23日、お陰様で43歳の誕生日を迎えました。
誕生日プレゼントお待ちしております\(//∇//)\
【コーチング・セッションのご案内】
コーチング・セッションをお受けいたします。
対面でも、遠方の方はSkypeでも対応可能です。
初めての方にはサンプル・セッションもあります。
詳しくは、 こちらの記事 をご覧ください。
【ほしいものリスト公開】
ちょっとドキドキしますが、ブロガーの特権?
Amazonの「ほしいものリスト」を公開しちゃいます。
ちょっとドキドキしますが、ブロガーの特権?
Amazonの「ほしいものリスト」を公開しちゃいます。
Amazonのほしいものリスト
【所感】
今年は、遂に念願の(と言っても、去年の誕生日には、殆ど想像してなかったことなんですよね。)奥多摩生活が始まりました。
その生活も3ヶ月が経過し、有り難いことに、様々な手応えを実感しています。
想いや願いが現実化しやすくなったりしているし、このブログを通じて、自分と向き合うことが進んだのもあって、かなり生き易くなってきています。
遂に自分の居場所が見つかった。
そんな感触を日々感じています。
多くの人に支えられて、ここに辿り着いたので、本当に感謝感謝です。
【上手くいかないことも】
その一方で、もちろん思うように事が進まないことも沢山あります。
そんな時は、ディーパック・チョップラ(この方は10月22日が誕生日みたいですね)の言葉らしいですが、こんな言葉を思い浮かべます。
「物事が私たちの望むように進んでいかないと見えるとき、『自分が考えているよりも、もっと大きな絵があることに氣付いていないだけなんだ』ということを信頼して手放す。」
もっと大きいものがあって、そこが見れてないだけなんだ。
これは、コーチの在り方として大切にされている「クライアントさんの可能性を、クライアントご本人以上に信じる」ということにも通じていると個人的には感じています。
単に、自分にとって相応しい「場所」にいることができていないだけなのに、人生を悲観して悩んでいる方は大勢います。
そんな方にコーチングを届けられたらと思っていますが、その想いを言葉にすると、正に、上でご紹介した言葉が一番近いのかもしれません。
【所感】
今年は、遂に念願の(と言っても、去年の誕生日には、殆ど想像してなかったことなんですよね。)奥多摩生活が始まりました。
その生活も3ヶ月が経過し、有り難いことに、様々な手応えを実感しています。
想いや願いが現実化しやすくなったりしているし、このブログを通じて、自分と向き合うことが進んだのもあって、かなり生き易くなってきています。
遂に自分の居場所が見つかった。
そんな感触を日々感じています。
多くの人に支えられて、ここに辿り着いたので、本当に感謝感謝です。
【上手くいかないことも】
その一方で、もちろん思うように事が進まないことも沢山あります。
そんな時は、ディーパック・チョップラ(この方は10月22日が誕生日みたいですね)の言葉らしいですが、こんな言葉を思い浮かべます。
「物事が私たちの望むように進んでいかないと見えるとき、『自分が考えているよりも、もっと大きな絵があることに氣付いていないだけなんだ』ということを信頼して手放す。」
もっと大きいものがあって、そこが見れてないだけなんだ。
これは、コーチの在り方として大切にされている「クライアントさんの可能性を、クライアントご本人以上に信じる」ということにも通じていると個人的には感じています。
単に、自分にとって相応しい「場所」にいることができていないだけなのに、人生を悲観して悩んでいる方は大勢います。
そんな方にコーチングを届けられたらと思っていますが、その想いを言葉にすると、正に、上でご紹介した言葉が一番近いのかもしれません。
【最後に】
自分の誕生日ということで、所感を書かせていただきました。
書いている最中にも、友人からお祝いのメッセージが届いていたりして、幸せを味わっております。
このエネルギーを、ご縁ある皆さんに還元させていただきますね^_^
ブログ512日連続更新中☆
(目標1,000日連続更新)
2018年10月22日
夢の第一歩。奥多摩の自然の中を歩くコーチングを初めて実施できました(24th blog in Oct.)
奥魂(おくたま)で生きる人を応援する奥多摩コーチてっつーです。
今回、雲一つない秋晴れの下、奥多摩の自然の中を歩きながらコーチングをさせていただく。
そんな初めての試みをさせていただきました。
結果、予想通り、予想以上に充実した時間になりました。
【コーチング・セッションのご案内】
コーチング・セッションをお受けいたします。
対面でも、遠方の方はSkypeでも対応可能です。
初めての方にはサンプル・セッションもあります。
詳しくは、 こちらの記事 をご覧ください。
【奥の院に向かう前に】
今回の舞台は、奥多摩も、二俣尾駅からほど近い所にある愛宕神社という所。
そこの奥の院を目指して片道1時間強の山道を登るというルートです。
朝の9時半にクライアントさんと待ち合わせ。
まず、愛宕神社の下社と、すぐそばにあるお不動さんにご挨拶。


良い意味で現実世界を離れる。
そんな手応えを感じました。
一時的に現実を離れることで、何が見えてくるのだろう?
そんな期待でワクワクします。
【山道では対話をしたり一人になったり】
参拝を終えて、いよいよ山道に入ります。

道中は、対話をしたり、敢えて一人の時間を持ってもらったり。

このコースは、途中、「山内新四国八十八カ所」と言う、四国のお遍路のルートを疑似体験ができる(ここに来るだけで、同じ功徳があるとされる。)ポイントもあります。
そこに一つひとつ、お参りさせていただいたりもありました。

いよいよ、ルートのゴールである奥の院が間近に迫ってきたら、突然、霧が広がってきて、神々しい雰囲氣に包まれました。
【奥の院で一つに繋がる】
そして、奥の院に遂に到着。
そこで起きたことは、本当に不思議。
山登りの道中で語られた内容が、一つに繋がる出来事が起きたのです。
何氣無く語られていた内容に、全て意味があったということが分かったというか。
シナジーですよね。
しかも、ただ繋がるのではなく、その過程でクライアントさんが、全く新しい自分、コアな自分との邂逅が起きたことです。
すごく、クライアントさんが地に足のついた感じが、そこから伝わってきました。
(もちろん、今までフワフワしてたということではないんですが。笑)
僕としても、テーマ的に思っている「魂と繋がる」。
正に、それと同じとも言えることが起きていたのだと感じました。

(目標1,000日連続更新)
今回の舞台は、奥多摩も、二俣尾駅からほど近い所にある愛宕神社という所。
そこの奥の院を目指して片道1時間強の山道を登るというルートです。
朝の9時半にクライアントさんと待ち合わせ。
まず、愛宕神社の下社と、すぐそばにあるお不動さんにご挨拶。


良い意味で現実世界を離れる。
そんな手応えを感じました。
一時的に現実を離れることで、何が見えてくるのだろう?
そんな期待でワクワクします。
【山道では対話をしたり一人になったり】
参拝を終えて、いよいよ山道に入ります。

道中は、対話をしたり、敢えて一人の時間を持ってもらったり。

このコースは、途中、「山内新四国八十八カ所」と言う、四国のお遍路のルートを疑似体験ができる(ここに来るだけで、同じ功徳があるとされる。)ポイントもあります。
そこに一つひとつ、お参りさせていただいたりもありました。

いよいよ、ルートのゴールである奥の院が間近に迫ってきたら、突然、霧が広がってきて、神々しい雰囲氣に包まれました。
【奥の院で一つに繋がる】
そして、奥の院に遂に到着。
そこで起きたことは、本当に不思議。
山登りの道中で語られた内容が、一つに繋がる出来事が起きたのです。
何氣無く語られていた内容に、全て意味があったということが分かったというか。
シナジーですよね。
しかも、ただ繋がるのではなく、その過程でクライアントさんが、全く新しい自分、コアな自分との邂逅が起きたことです。
すごく、クライアントさんが地に足のついた感じが、そこから伝わってきました。
(もちろん、今までフワフワしてたということではないんですが。笑)
僕としても、テーマ的に思っている「魂と繋がる」。
正に、それと同じとも言えることが起きていたのだと感じました。

【最後に】
奥多摩に移住することを決めてから、いつかやらせてもらえたらなと思っていた、奥多摩を舞台にしたコーチング・セッションをさせていただくことが、遂に叶いました。
神社の奥の院というのは、神社の本体、正にコアの部分。
奥の院でクライアントさんが出会ったのが、その方のコアだったのは、不思議なシンクロだなぁとも思いました。
ブログ511日連続更新中☆
奥多摩に移住することを決めてから、いつかやらせてもらえたらなと思っていた、奥多摩を舞台にしたコーチング・セッションをさせていただくことが、遂に叶いました。
神社の奥の院というのは、神社の本体、正にコアの部分。
奥の院でクライアントさんが出会ったのが、その方のコアだったのは、不思議なシンクロだなぁとも思いました。
ブログ511日連続更新中☆
2018年10月21日
バイクでトラブル。でも、人の優しさに触れる豊かな時間になりました(23rd blog in Oct.)
奥魂(おくたま)で生きる人を応援する奥多摩コーチてっつーです。
原付で買い物に出かけていたら、突然、後輪がパンクしてしまいました。
思わぬ出費となってしまいましたが、人の思いやりや優しさに触れることができて、豊かな経験となりました。
【コーチング・セッションのご案内】
コーチング・セッションをお受けいたします。
対面でも、遠方の方はSkypeでも対応可能です。
初めての方にはサンプル・セッションもあります。
詳しくは、 こちらの記事 をご覧ください。
【突然、真っすぐ走らなくなった】
それは、突然のことでした。
スーパーで買い物を済ませての帰り道。
昼間は暖かかったけど、夕方になって氣温も下がってきました。
路地裏の角を曲がった時、突然、カクンと横滑りするような感触がありました。
別に、マンホールを踏んだわけでもないし、おかしいな。
次に感じた異変は、後輪側が真っすぐ進んでいない感じです。
ハンドルは真っすぐなのに、斜めに進んでしまう。
最初は氣のせいだろうと思い、そのまま走らせようとしましたが、やっぱり、おかしい。
フラフラする。
1時間近くかけて山の上の家まで帰るのは心許ないな。
これから、大通りに出るし、ずっと登り坂だし。。。
バイクを止めて後輪周りを見てみるけど、素人目には何も分からない。
でも、多分これはタイヤだよなぁ。
【タイヤのパンクだった】
フと見上げると、幸運なことに目の前がガソリンスタンド。
「スイマセン。ここってタイヤの空気圧を見てもらるんですか?」
一縷の望みを求めて、駆け込む僕。
すると、店員さんが何人も駆け寄ってきてくれて、
「こりゃぁ、バーストしてるんじゃいか~?」とか、
「あ~分かった!見てみろよ。リムにクラックが入ってる」

どうやら、空気圧が少ない状態になっているのを知らずに走り回っていたことが原因とのことでした。
本来、地面に接するべきではないところが接地していたため、そこが路面との摩擦に耐えられなくなってタイヤが割れてしまったということなのです。
そしたら、ある店員さんが「近くに知り合いのバイク屋があるから、紹介しましょうか?」と提案。
思わず「本当ですか?お願いします!」
そしたら、そのお店にスグ電話をかけてくれて、タイヤの在庫の有無まで確認してくれました。
お店の場所も丁寧に教えてくれて。
「地図で見るほど遠くないんで。奥多摩のほうに戻る前に直しといたほうが良いっすよね。」
タイヤのほうも、応急処置で、一旦走れるようになったので、お店の方にお礼を言って、一路、紹介されたバイク屋へ。
(いつまた、フラフラの状態に戻りやしないかと不安な氣持ちで走らせました。)
【職人氣質のプロの仕事】
お店は、店員さんの言う通り、思ったより近い所にありました。
実は、GSの店員さんがバイク屋を紹介してくれるって言ってくれた時「グルになっている、ぼったくり的なお店だったら、どうしよう」という不安を感じていました。
それは、突然のことでした。
スーパーで買い物を済ませての帰り道。
昼間は暖かかったけど、夕方になって氣温も下がってきました。
路地裏の角を曲がった時、突然、カクンと横滑りするような感触がありました。
別に、マンホールを踏んだわけでもないし、おかしいな。
次に感じた異変は、後輪側が真っすぐ進んでいない感じです。
ハンドルは真っすぐなのに、斜めに進んでしまう。
最初は氣のせいだろうと思い、そのまま走らせようとしましたが、やっぱり、おかしい。
フラフラする。
1時間近くかけて山の上の家まで帰るのは心許ないな。
これから、大通りに出るし、ずっと登り坂だし。。。
バイクを止めて後輪周りを見てみるけど、素人目には何も分からない。
でも、多分これはタイヤだよなぁ。
【タイヤのパンクだった】
フと見上げると、幸運なことに目の前がガソリンスタンド。
「スイマセン。ここってタイヤの空気圧を見てもらるんですか?」
一縷の望みを求めて、駆け込む僕。
すると、店員さんが何人も駆け寄ってきてくれて、
「こりゃぁ、バーストしてるんじゃいか~?」とか、
「あ~分かった!見てみろよ。リムにクラックが入ってる」

どうやら、空気圧が少ない状態になっているのを知らずに走り回っていたことが原因とのことでした。
本来、地面に接するべきではないところが接地していたため、そこが路面との摩擦に耐えられなくなってタイヤが割れてしまったということなのです。
そしたら、ある店員さんが「近くに知り合いのバイク屋があるから、紹介しましょうか?」と提案。
思わず「本当ですか?お願いします!」
そしたら、そのお店にスグ電話をかけてくれて、タイヤの在庫の有無まで確認してくれました。
お店の場所も丁寧に教えてくれて。
「地図で見るほど遠くないんで。奥多摩のほうに戻る前に直しといたほうが良いっすよね。」
タイヤのほうも、応急処置で、一旦走れるようになったので、お店の方にお礼を言って、一路、紹介されたバイク屋へ。
(いつまた、フラフラの状態に戻りやしないかと不安な氣持ちで走らせました。)
【職人氣質のプロの仕事】
お店は、店員さんの言う通り、思ったより近い所にありました。
実は、GSの店員さんがバイク屋を紹介してくれるって言ってくれた時「グルになっている、ぼったくり的なお店だったら、どうしよう」という不安を感じていました。
でも、お店に着いた瞬間、それは杞憂であり、むしろ疑ったことを詫びなければと思いました。
家族経営的でアットホームな雰囲氣が滲み出ているお店だったからです。
作業をしてくれた方も、一度、新しいタイヤを嵌めたのに、空氣が漏れにくくする薬剤を塗るために作業をやり直してくれたりと、すごく細やかな作業をしてくれ、僕のド素人な質問にも丁寧に答えてくれてました。
また、僕の原付が抱えている問題なんかも教えてもらえました。

待つこと30~40分。
タイヤを履き替え、心機一転。
支払いを終えて。
お礼を告げて。
エンジンをかけて。
道路に出てみて、また驚きました。
タイヤが違うのだから走る感触が違うのは分かるんですが、ブレーキの感触も違っているのです。
ブレーキのワイヤーを微調整してくれていたみたいです。
きっと、それ以外にも、僕が氣付かないところで、細やかな調整をしてくれたのだと思います。
正にプロの仕事を見ました!
帰り道、日も沈んで気温が一気に下がってしまい、もっと早く帰れるつもりだったから少し薄着だったので「寒い寒い」言いながら、でも心は温かい。
そんな帰路になりました。
家族経営的でアットホームな雰囲氣が滲み出ているお店だったからです。
作業をしてくれた方も、一度、新しいタイヤを嵌めたのに、空氣が漏れにくくする薬剤を塗るために作業をやり直してくれたりと、すごく細やかな作業をしてくれ、僕のド素人な質問にも丁寧に答えてくれてました。
また、僕の原付が抱えている問題なんかも教えてもらえました。

待つこと30~40分。
タイヤを履き替え、心機一転。
支払いを終えて。
お礼を告げて。
エンジンをかけて。
道路に出てみて、また驚きました。
タイヤが違うのだから走る感触が違うのは分かるんですが、ブレーキの感触も違っているのです。
ブレーキのワイヤーを微調整してくれていたみたいです。
きっと、それ以外にも、僕が氣付かないところで、細やかな調整をしてくれたのだと思います。
正にプロの仕事を見ました!
帰り道、日も沈んで気温が一気に下がってしまい、もっと早く帰れるつもりだったから少し薄着だったので「寒い寒い」言いながら、でも心は温かい。
そんな帰路になりました。
【最後に】
また、これが路地裏で起きたというのもラッキーでした。
もしこれが家の近所だったら、もう完全に立ち往生。
どうすることもできなくなったと思います。
その意味でも、有り難いことでした。
▼お世話になったお店
ENEOS 東青梅サービスステーション
イシダオート
ブログ510日連続更新中☆
(目標1,000日連続更新)
beyourselflabo at 14:43|Permalink│Comments(0)