2018年10月29日
コーチングを受ければ〇〇になれると思っていました(31st blog in Oct.)
奥魂(おくたま)で生きる人を応援する奥多摩コーチてっつーです。
先日、あるコーチングのクライアントさんから、こんなコメントを頂きました。
【コーチング・セッションのご案内】
コーチング・セッションをお受けいたします。
対面でも、遠方の方はSkypeでも対応可能です。
初めての方にはサンプル・セッションもあります。
詳しくは、 こちらの記事 をご覧ください。
【魚ではなく釣り方】
そのクライアントさんは、ある程度の回数のセッションを経験された後で、こんなことを話してくれました。
「コーチングを受け始める以前は、『コーチングを受ければ〇〇(なりたい職業)になれるんだ』と思っていました。
でも、そうじゃなかったんですね。
それ以上に大切なものが手に入ったって今は思っています。
逆に、そのまま〇〇になれていたら、きっとまた壁にぶつかった時に、どうすることもできなくなってしまったと思います。」
俗に、「魚を与えるのではなく、釣り方を教える」なんて言い方があります。
正にコーチングでは、それに似たことが起きていたわけです。
【生きる力を呼び覚ます】
ただ、コーチングは「教える」というのは基本的なスタンスではありません。
セッションを受けていただく中で、クライアントさんのご自身の中にある生きる力を呼び覚ます(或いは、思い出す。)ようなことを意図しています。
それは自信だったり。
アイデアの源泉だったり。
覚悟だったり。
その方によって、何が出てくるかは分かりません。
もしかしたら、その方が使った言葉が違うだけで、本質的には同じものが出ている、なんてことも有り得ますよね。
呼び方は何にせよ、クライアントさんの中から、それが立ち現れる瞬間に立ち会うこと。
これが、僕のコーチングをさせていただく最大の喜びの瞬間でもあります。
そのクライアントさんは、ある程度の回数のセッションを経験された後で、こんなことを話してくれました。
「コーチングを受け始める以前は、『コーチングを受ければ〇〇(なりたい職業)になれるんだ』と思っていました。
でも、そうじゃなかったんですね。
それ以上に大切なものが手に入ったって今は思っています。
逆に、そのまま〇〇になれていたら、きっとまた壁にぶつかった時に、どうすることもできなくなってしまったと思います。」
俗に、「魚を与えるのではなく、釣り方を教える」なんて言い方があります。
正にコーチングでは、それに似たことが起きていたわけです。
【生きる力を呼び覚ます】
ただ、コーチングは「教える」というのは基本的なスタンスではありません。
セッションを受けていただく中で、クライアントさんのご自身の中にある生きる力を呼び覚ます(或いは、思い出す。)ようなことを意図しています。
それは自信だったり。
アイデアの源泉だったり。
覚悟だったり。
その方によって、何が出てくるかは分かりません。
もしかしたら、その方が使った言葉が違うだけで、本質的には同じものが出ている、なんてことも有り得ますよね。
呼び方は何にせよ、クライアントさんの中から、それが立ち現れる瞬間に立ち会うこと。
これが、僕のコーチングをさせていただく最大の喜びの瞬間でもあります。
【最後に】
コーチングというものは「釣り方を身に付けてもらう」プロセスなんだ。
そんなことについて書きました。
そのプロセスの末には、それまで問題だと思っていたことが小さなことになってしまう。
ご自分が、全く新しいステージに立っていることに氣付く。
そんなことが起きているようです。
コーチングというものは「釣り方を身に付けてもらう」プロセスなんだ。
そんなことについて書きました。
そのプロセスの末には、それまで問題だと思っていたことが小さなことになってしまう。
ご自分が、全く新しいステージに立っていることに氣付く。
そんなことが起きているようです。
ブログ518日連続更新中☆
(目標1,000日連続更新)
beyourselflabo at 22:43│Comments(0)│コーチング