2017年12月
2017年12月31日
晦日の夜は大爆睡。睡眠負債は返済したが、時間の確保が課題の冬休み突入!
【コーチング・セッションのご案内】
コーチング・セッションをお受けいたします。
対面でも、遠方の方はSkypeでも対応可能です。
初めての方にはサンプル・セッションもあります。
詳しくは、 こちらの記事 をご覧ください。
大晦日である。
朝、目が覚めたら、お昼だったw
前夜は、日中の大掃除やらの疲れが出て10時には横になったので、年に数回あるか無いかの大爆睡。
久しぶりに夢をじっくり味わったし、睡眠負債も、かなり取り戻せた。
【正月休みは、大切な人との時間を優先させたい。でも、、、】
今年の冬休みは、スケジュール的に例年になく短め。
だからこそ、この期間を大切な人と過ごす時間を優先させたい。
特に今年の後半は、あまり時間を取れなかったから。
うん。
それで行こう。
そこで、ハタと氣付く。
ブログを書く時間がない?!
/(^o^)\
そう、イレギュラーな時間の使い方の場面では、こういうレギュラーな作業が難しくなる。
まぁ、そこは何とかするけどね。
まぁ、そこは何とかするけどね。
【最後に】
というわけで、「今年を振り返る」とか「今年の十大ニュース」みたいな記事を書く時間が取れそうになく。
苦笑。
他のブロガーさんが29日や30日に書いていらっしゃった理由が分かりました。
たはは。
では、皆様、良いお年をお迎えください!!
では、皆様、良いお年をお迎えください!!
2017年12月30日
ケータイ会社の乗り換え体験記〜「どうせ上手くいくし」は魔法の言葉だ!その1
【コーチング・セッションのご案内】
コーチング・セッションをお受けいたします。
対面でも、遠方の方はSkypeでも対応可能です。
初めての方にはサンプル・セッションもあります。
詳しくは、 こちらの記事 をご覧ください。

この年末、ケータイの契約を切り替えた。
大手キャリアから格安ケータイへの乗り換えだ。
そのプロセスが予想外に面白かったし、中には奇跡のような体験もあったので、書き残してみることにした。
【今回の乗り換え計画】
格安ケータイへの乗り換えは、今年の夏頃から本格的に考えていた。
ただ、いわゆる「2年縛り」が、この12月に控えていたため、今のタイミングを待ったのだ。
夏の時点で乗り換えても数千円分のメリットしかない計算だったので。
今回の乗り換え計画は、こんな感じだった。
・MNPでA社から乗り換える。
・Y社も新規で契約し、2台持ちにする。
2台持ちにするのは、一番電話で話すことの多いパートナーがYを利用しており、通話料の負担を最小限にするためだ。
【まずはMNPを済ませるところから】
今回は、2日に分けて契約をする予定だった。
初日は、まずMNPから。
今回、僕はビックカメラが提供しているBIC SIMを選んだ。
特に理由は無いw
Aからの乗り換えが可能であれば、どこでも良かったのと、強いて言えば、ヨドバシよりビックを好んでいるというくらいか。
あ、思い出した。
大手キャリアから格安ケータイへの乗り換えだ。
そのプロセスが予想外に面白かったし、中には奇跡のような体験もあったので、書き残してみることにした。
【今回の乗り換え計画】
格安ケータイへの乗り換えは、今年の夏頃から本格的に考えていた。
ただ、いわゆる「2年縛り」が、この12月に控えていたため、今のタイミングを待ったのだ。
夏の時点で乗り換えても数千円分のメリットしかない計算だったので。
今回の乗り換え計画は、こんな感じだった。
・MNPでA社から乗り換える。
・Y社も新規で契約し、2台持ちにする。
2台持ちにするのは、一番電話で話すことの多いパートナーがYを利用しており、通話料の負担を最小限にするためだ。
【まずはMNPを済ませるところから】
今回は、2日に分けて契約をする予定だった。
初日は、まずMNPから。
今回、僕はビックカメラが提供しているBIC SIMを選んだ。
特に理由は無いw
Aからの乗り換えが可能であれば、どこでも良かったのと、強いて言えば、ヨドバシよりビックを好んでいるというくらいか。
あ、思い出した。
あとは、格安SIMなのに、店頭で手続きができる点も大きかったかもしれない。
【いざ、ビックカメラ新宿西口店へ】
対応してくれたのは、僕の大好きなコメディアン・小林賢太郎さんにソックリなTさん。

Tさんは喋るときのトーンや口調まで似ているのだ。
対応してくれたのは、僕の大好きなコメディアン・小林賢太郎さんにソックリなTさん。

Tさんは喋るときのトーンや口調まで似ているのだ。
意識しているのではないかと思うくらいw
僕としては、小林さんに対応してもらっているようで、実に楽しい手続きの時間になった。
翌日、予定通り、最寄り駅近くにあるYの店舗を訪れた。
契約するプランも決めてたし、話はサクサクと進んだ。
機種も決定。
そして契約内容の確認へ。
契約者都合でキャンセルできない等々の事項を確認。
開通のための手続きに実際に入っていった。
そこで、事件が起きたのだ。
【最後に】
というところで、記事を書く時間の都合で、一旦ここで区切らせてください。
はてさて、どんな事件が起きたのか???
2017年12月29日
ブログ訪問者が6000人を数えました
【コーチング・セッションのご案内】
コーチング・セッションをお受けいたします。
対面でも、遠方の方はSkypeでも対応可能です。
初めての方にはサンプル・セッションもあります。
詳しくは、 こちらの記事 をご覧ください。
昨日のことだったんですが、当ブログの総訪問者数が6000人を超えました*(^o^)/*
【少しだけピッチが上がった】
この数ヶ月、訪問者数が1000人増えるまでに概ね40日かかる状況が続いていました。
しかし、今回は34日。
1週間近く短縮された形になります。
うれぴー。
うれぴー。
多くの方に応援していただけているんだなぁと感無量です。
【最後に】
キリ番の瞬間を押さえられなかったのが、ちょっと残念(//∇//)
来年は、もっと更新の回数を増やしていこうと考えています。
何か心の支えになったり、楽しみを見つけていただけたら嬉しいです*(^o^)/*
美意識と自己批判とその先と
【コーチング・セッションのご案内】
コーチング・セッションをお受けいたします。
対面でも、遠方の方はSkypeでも対応可能です。
初めての方にはサンプル・セッションもあります。
詳しくは、 こちらの記事 をご覧ください。
今朝のワークで、面白い氣付きがあった。
最近、ブログに書くと、他の人も似たようなことを書いてたりするシンクロが起きて面白いのだが、これも、それが起きるかな?
【各種占いが示す、僕の美意識の高さ】
僕は天秤座で、七赤金星。
(西洋占星術でもインド占星術でも天秤座だ。)
どちらも美意識が高いそうだ。
そこに重ねてB型でもある。
B型の特徴の一つに、こだわりが強いというものがある。
【美意識からくる自己批判】
話は転じて、僕は自己批判が強く、手を焼いてきた過去がある。
今でも、それなりにある。
要は何毎につけジャッジする傾向があるのだ。
何かを見て、
これは(僕の)美意識+こだわりに適っている
→良い。
適っていない。
→ダメ。
みたいな会話が頭の中で繰り返されているのだ。
ただ、内向的な性格故、そのジャッジが自分に向かいやすい傾向がある。
それこそが自己批判じゃないですか。
【美意識と自己批判はコインの裏表】
そう、困った存在だと思っていた自己批判は、どちらかといえば長所だと考えていた美意識と表裏一体だったのだ。
美意識がジャッジする習慣を作り、それを自らにぶつける。
言語化してみれば自家中毒のようなことをしていたことになる。
(そんなもんだ。)
【美意識→自己批判というルートを手放す】
かと言って、美意識を手放そうというのも違う。
でも、上手く言葉にならないが、この矛盾するような感覚を扱えるのではないか。
そんな予感がしているのだ。
美意識とジャッジを結びつける回路を外す。
そんなイメージで。
【最後に】
美意識と自己批判が結びついていたということについて書きました。
ちょっと前は、こんな記事ばっかり書いてたなぁと、ちょっと懐かしいような氣持ちになりましたw
2017年12月28日
今年最後のコーチングを受けたら12月のレビュー的になった
【コーチング・セッションのご案内】
コーチング・セッションをお受けいたします。
対面でも、遠方の方はSkypeでも対応可能です。
初めての方にはサンプル・セッションもあります。
詳しくは、 こちらの記事 をご覧ください。
今年最後のコーチングを受けた。
振り返ってみたら、今年は、 コーチのトレーニングをしている方の宿題として受けさせてもらったものも含めると30回、総勢9人のコーチにお世話になった。
振り返ってみたら、今年は、 コーチのトレーニングをしている方の宿題として受けさせてもらったものも含めると30回、総勢9人のコーチにお世話になった。
ビックリ!
今年は、とは書いたが、去年は年末に受けた1回だけだけ。
そんな、2017年の最後を飾るセッションを振り返ってみたい。
【12月を振り返るセッションとなった】
セッションは、何となく前回12月の初旬にあったセッション以降の振り返り的なところから始まった。
そのまま、自由な流れに身を任せることで、その場がデザインされて行けば良い。
結果として、12月を振り返る流れになった。
セッションも終盤に差し掛かって、コーチが一言、
「次元が上がったみたいだね」
正に、言い得て妙な一言。
12月が僕にとって本当に大きな変化の月だったことが明確になった。
まるで別次元に移ったような感覚。
肉体面では、体が軽くなった。
体重ではなく、体感覚のほう。
リラックス度合いが全く違う。
聞こえてくる言葉のニュアンスも違って聞こえている。
分かり易いのは、FBでタイムラインを流れてくる発信。
今までなら「?」って思ってたような発言がスッと入ってきたり、より発信の内容がフラットに入ってきている。
うーむ。
この感触を言葉にできなくてモドカシイ。
【最後に】
無理やりに、一言でまとめると、昨年の秋から始まった自己投資の集大成を得た。
無理やりに、一言でまとめると、昨年の秋から始まった自己投資の集大成を得た。
そんな感じ。
書ききれてない感が、かなりありますがw