2018年04月
2018年04月30日
お手洗いで見つけたメッセージに感動すら覚えてしまいました(31/50blogs)
奥魂(おくたま)で生きる人を応援するコーチてっつーです。
神戸から戻りました。
今回の旅で、感銘を受けた言葉があります。
【コーチング・セッションのご案内】
コーチング・セッションをお受けいたします。
対面でも、遠方の方はSkypeでも対応可能です。
初めての方にはサンプル・セッションもあります。
詳しくは、 こちらの記事 をご覧ください。
この写真。
あるお寺のお手洗いで撮りました。
(食事中でしたらゴメンナサイ。)
ちょっと字が擦れてますが、要するに、
「用を足すあなたの煩悩が少しでも取り除かれますように。」
といった内容。
(で、合ってますよね?)
男性用のお手洗いでは、大抵、
「もう一歩前へ」
など、要は、
「できるだけ綺麗に使ってね。」
というメッセージで、ややもすると、掃除する側の都合のメッセージです。
もちろん、それを主張することは、決して悪いことではありません。
でも、このメッセージからは、そういった管理者側の都合が僕には感じられません。
なので、むしろ、清々しい氣持ちにさせてもらいました。
結果、いつも以上に汚さないように氣を配ってしまいます。
【最後に】
トイレで見かけたメッセージに感銘を受けたことについて書きました。
ここのご住職の人柄が、このメッセージを通じて伝わってきているのかもしれません。
2018年04月29日
1,200年の歴史を持つ高野山を訪ねて見えてきた新しい視点(30/50blogs)
奥魂(おくたま)で生きる人を応援するコーチてっつーです。
高野山を訪ねました。
そこで思ったことを綴ってみます。
【コーチング・セッションのご案内】
コーチング・セッションをお受けいたします。
対面でも、遠方の方はSkypeでも対応可能です。
初めての方にはサンプル・セッションもあります。
詳しくは、 こちらの記事 をご覧ください。
聞いたら高野山は、3年前に開山1,200年を迎えたとか。
空海が「高野山という信仰の場を作った」とも言えますが、「高野山という組織を作った」とも言えるのではないでしょうか。
1,200年前は企業という概念はありません。
現代に空海がいたら、どんな風な1,000年続く組織を作るのでしょうね?
そんなことに思いを巡らせると、色んなことを考えてしまいます。
そんな高野山で撮った写真を何枚か。
【最後に】
空海は高野山という、1,200年続く組織を作ったということについて思いを巡らせたということについて書きました。
敢えて、僕の意見とかは書きませんでした。
皆さんは、どう感じましたか?
ブログ335日連続更新中☆
(目標1,000日連続更新)
2018年04月28日
タケノコの絵/ぼくのストーリー#6(29/50blogs)
奥魂(おくたま)で生きる人を応援するコーチてっつーです。
ぼくのストーリー・シリーズ第6回です。
今回は、小学校高学年編。
ちょうどタケノコのシーズンですが、タケノコと言えば的な記憶です。
【コーチング・セッションのご案内】
コーチング・セッションをお受けいたします。
対面でも、遠方の方はSkypeでも対応可能です。
初めての方にはサンプル・セッションもあります。
詳しくは、 こちらの記事 をご覧ください。

【タケノコの絵を描く課題】
確か小学校5年か6年の時のことです。
図工の授業で、タケノコの絵を描くというテーマが出された時がありました。
水彩絵の具で描きます。
その表面の皮を描く段に入ったらが大変でした。
色んな種類のコゲ茶色を作っては、細い筆で線を重ねて行く作業。
大変なんですが、それにイジョ〜にハマったのです。
そのタケノコの完成までに何コマか授業の枠が用意されていたので、ひたすら線を重ねてゆく。
それを授業が始まってから終わるまで、ずーっとやってました。
永遠に完成できないかのようでしたが、その時の僕は、恐ろしく集中していて、何時間も、ひたすら線を重ねていたのです。
いわゆるフロー状態。
ヨダレが垂れてたかもしれません笑
【至福の時間は唐突に終わる】
そんな至福とも言える時間は、次のテーマに移る為に終わりを告げます。
先生も、僕に謝りながら、これはもうお終いなことを伝えてきたので、僕が没頭していたのは分かっていたようです。
僕自身としては、ちょっと時間感覚がズレているので、いつ終わるとか分かっておらず、主観的には、その時間は断ち切られるように終わってしまいました。
【絵を見る度に、残念な氣持ちを覚える】
その後、どういった理由だか分かりませんが、その絵が教室に飾られます。
もしかしたら、全員の絵が飾られたのかもしれませんし、教室ではなく自宅だったのかもしれません。
場所の記憶は定かではないです。
ただ、その壁に掛けられた絵を見るたびに複雑な心境になりました。
すごく集中して描いた力作であるという、誇らしいような氣持ち。
それと同時に、納得するところまで描かせてもらえなかったことに対する残念で悔しいような氣持ち。
その内に、どうぜ最後までさせてもらえないんだ、というような空虚な氣持ちが、その絵を目にする度に醸成されたように感じています。
僕って、物事を完了させることに抵抗があります。
これが原因とまでは言いませんけどね。
【最後に】
図工の授業で描いたタケノコの絵のほろ苦い思い出について書きました。
そう言えば、その後、そのタケノコはどうなったんでしょうか?
ブログ334日連続更新中☆
(目標1,000日連続更新)
2018年04月27日
今日から神戸です(28/50blogs)
奥魂(おくたま)で生きる人を応援するコーチてっつーです。
今年のGWは1日前倒しで始まりました。
今日から神戸に入ります。
今年のGWは1日前倒しで始まりました。
今日から神戸に入ります。
【コーチング・セッションのご案内】
コーチング・セッションをお受けいたします。
対面でも、遠方の方はSkypeでも対応可能です。
初めての方にはサンプル・セッションもあります。
詳しくは、 こちらの記事 をご覧ください。
縁あって、サイキックな方の案内で、関西の、特別な?スポットを巡るという、何ともスピリチュアルな旅になりそうです。
そんなわけで、実は予定が殆ど分かっていません。
そんなわけで、実は予定が殆ど分かっていません。
宿は確保されているようですが。
果たして、このブログを更新する時間はあるのだろうか。。。
【神戸には何故かご縁がある】
関係ありませんが、これまでの人生、旅行する機会は少ないほうです。
でも、そんな僕でも、神戸に滞在するのは今回で3~4回目になります。
何のご縁なのでしょうか?
一つ、心当たりのようなものも、有るような無いような。。。
いずれ、このブログでも書かせていただくかもしれません。
果たして、このブログを更新する時間はあるのだろうか。。。
【神戸には何故かご縁がある】
関係ありませんが、これまでの人生、旅行する機会は少ないほうです。
でも、そんな僕でも、神戸に滞在するのは今回で3~4回目になります。
何のご縁なのでしょうか?
一つ、心当たりのようなものも、有るような無いような。。。
いずれ、このブログでも書かせていただくかもしれません。
【最後に】
今日から神戸入りするという報告でした。
果たして、連続更新は333日で終わってしまうのか?!笑
ブログ333日連続更新中☆
(目標1,000日連続更新)
今日から神戸入りするという報告でした。
果たして、連続更新は333日で終わってしまうのか?!笑
ブログ333日連続更新中☆
(目標1,000日連続更新)
2018年04月26日
敢て乱していたものを整えようと決意しました(27/50blogs)
心の深いところと繋がり、新しい自分に出会うコーチング。
奥魂(おくたま)コーチてっつーです。
いきなりですが、食生活を見直します。
って書きながら、既にチョコレートが食べたいw
【コーチング・セッションのご案内】
コーチング・セッションをお受けいたします。
対面でも、遠方の方はSkypeでも対応可能です。
初めての方にはサンプル・セッションもあります。
詳しくは、 こちらの記事 をご覧ください。
【敢て食生活を管理しなかった】
食生活を見直そうと思っています。
思うところあって、この2〜3ヶ月程、食生活は敢えてコントロールを手放してました。
自分の中にある
「これ食べたい!」
みたいな「声」を大切にしていたのです。
だから時間帯とかも氣にしません。
量も、セーブすることは、あまり考えませんでした。
目的は
「◯◯やりたい!」
みたいな感性を取り戻そうというもの。
その練習代わりに、食べる物を使っていました。
【身体に負担がかかり過ぎている?】
きっかけは、あるオンラインでのやり取り。
画面には自分の顔も映るのですが、
「あれ、僕の顔って、こんなに丸かったっけ?」
流石に太ってきたか。。。
そういえば、最近、イイ歳して顔に吹出物が出るようになってきました。
食欲が暴走氣味になっているか?
そんな疑いを抱いたのです。
【断食をやってみよう】
どうせ見直すなら、少し思い切ったことをやってみようかなとも考えています。
食生活の改善で、僕が氣になっているものは2つ。
一つは分子栄養学。
もう一つは断食です。
さて、どっちにしよう。。。
順番としては、断食のほうが先かな。
【最後に】
敢えて乱れることを許していた食生活を改善しようと決意したことについて書きました。
断食とかをする以前に、まずは間食を控えます。
でも、今夜は餃子なんだよな〜♪
ブログ332日連続更新中☆
(目標1,000日連続更新)