2018年05月

2018年05月31日

お人好しだった僕は、ただ聴くだけでは氣が済まなかったのでしょうか?(33/50blogs)


奥魂(おくたま)で生きる人を応援するコーチてっつーです。

コーチングの場において、僕は「聴く」こと(もっと言うと「傾聴」)が大切だと考えています。

でも、コーチになる以前は「聴き方」が間違っていました。

そのことについて、新しい視点が見えてきました。




【コーチング・セッションのご案内】 

コーチング・セッションをお受けいたします。

対面でも、遠方の方はSkypeでも対応可能です。

初めての方にはサンプル・セッションもあります。

詳しくは、  こちらの記事 をご覧ください。  



mirror-2799408_960_720


【ただ聴くだけのことをしていなかった】

聴くことは、コーチングのスキルを学ぶ前から、ずっと大切にしてきました。

自分なりに聴くための努力や工夫をしていました。


ただ、コーチング以前は、「聴くこと」とは、とても受け身なプロセスだと考えていました。


今回、氣が付いたのは、単に受け身になっていた以上のことをしていたという疑念です。


話しを聞かせてくれる相手の感情(基本的にネガティブですよね。)を、むしろ自分の中に取り込んでいたのかもしれない、ということ。

吸い上げていたというか、自分の一部にしてしまったというか。


それが誠意だ、みたいに考えていたみたいです。

それを意識的にか無意識的にか、分からないけど、そんなことをやっていたみたい。



このことに思い至ったのは、次のような問いが浮かんできたことがきっかけ。





【問いが浮かんだら、答えも返ってきた】

ブログでも、つらつらと書いてきていますが、僕の中には、本当に沢山の怖れとの感情があります。

あきれるくらい。


それを、一つ見つけてはぺりぺりと引き剥がす。


そんなプロセスを繰り返している。


それにしても何で、こんなに多いんだろう



そしたら、それに対する答えも沸き上がってきた。


それが、自分の中に取り込んでいた、というもの。


つまり、僕がぺりぺりやっているのは、必ずしも自分由来のものばかりではないのだ。

どうやら。


例えれば、人から貰った置き物を、好きでも必要でもないのに、部屋の中に置きっぱなしにしている。


そんな感じ。


でも、それを捨てることを考えてこなかった。


そりゃあ、取っ散らかるヮなぁ笑



何はさておき、以前の僕がやっていたことは健全なことではありませんからね。

良い子のみんなはマネしないでください笑




【最後に】

僕が日々、心の中にある怖れとかを引き剥がすことをしているけど、これは必ずしも、自分の中から純粋に出てきたものばかりではないみたいだ、という氣付きについて書きました。


人のを代わりに背負っていたみたいに考えれば、ちょっとはマシかもしれない。

というより、単に僕の中にコピペされていただけということではなく、せめてカット&ペーストだったことを祈る!




ブログ367日連続更新中☆
(目標1,000日連続更新)



beyourselflabo at 22:18|PermalinkComments(0)自己開示 

2018年05月30日

奥多摩イベントに参加していただいた方が感想を書いてくださいました〜その2/みずしーさん(32/50blogs)


奥魂(おくたま)で生きる人を応援するコーチてっつーです。

先日の奥多摩1dayリトリートにご参加いただいた方が、その日の感想を、それぞれ書いてくださいました。

今回は、みずしーさんがご自身のブログに書いてくださったものです。


▼イベントの様子はコチラ
【コーチング・セッションのご案内】 

コーチング・セッションをお受けいたします。

対面でも、遠方の方はSkypeでも対応可能です。

初めての方にはサンプル・セッションもあります。

詳しくは、  こちらの記事 をご覧ください。  



FullSizeRender

【みずしーさん・男性】

みずしーさんは、ご自身のブログに感想を書いてくださいました。

こちらでご紹介させていただきたいのは、前半の樹齢1,000年の大ヒノキを訪ねた体験について。


=引用ここから=======

見上げて広がる木の枝は、どれも自由に重なることがなく、外側へと広がっていました。

当然のことですが、日を浴びようと、あっちへこっちへと伸びる姿を見たとき、きっと人も同じだよなと感じました。

枝は、どこで一番外側にたどり着くかはわからないけど、どこに伸びて行っても正解なんだなと思えました。

人もそれと同じように、全く同じ人はいませんから、自然と進むべきところへ進んで行くのだろうと見てとれました。

(中略)

ひと月ほど前に、本を読んでいて、自分の生きるテーマは「自然環境」なのではないかと、漠然と心から湧いてきました。

それを確かめたくて、参加したのも理由の一つでした。

結局、なんだかわからないけど、自然が好きだなぁ、と改めて思い直しました。

小説を書く際にも、テーマとして自然が入っていることも多く、やっぱりそうだったんだなと思わせてくれた機会となりました。 

=引用ここまで=======


みずしーさんは、大ヒノキから戻ってきたら、突然

「僕、自然が大好きだって氣付きました!!」

と力強く宣言されたんです♪


その時の表情が忘れられません。


みずしーさんは小説家の卵。

物語を言葉で紡ぐことに大いなる喜びを見出している方。


でも、その感性は、自然のような非言語のコミュニケーションに強く開かれているようです。

そんなご自身の一面に、今回のリトリートで出会われた。

そんな風に感じます。


僕の勝手な予感ですが、みずしーさんは、これからは自然からのメッセージを、小説という形にして僕らに伝えてくれる存在になる、なんて思ってます。



▼引用元の記事
奥多摩1dayリトリートに参加して、樹齢1000年のヒノキに触れて、自然が好きだったと気づいた!




【最後に】

奥多摩1dayリトリートにご参加いただいた方からいただいた感想をご紹介しました。

奥多摩を歩くと、余計な自分がデトックスされて、新たな、でも本当の自分の姿に氣付くのです。

みずしーさん、また一緒に歩きましょう!


ブログ366日連続更新中☆
(目標1,000日連続更新)




2018年05月29日

【ご報告させてください】ブログの連続更新記録が365日を達成しました(31/50blogs)


奥魂(おくたま)で生きる人を応援するコーチてっつーです。

報告させてください。

今日の日中のブログ更新で、365日連続更新を達成しました!



【コーチング・セッションのご案内】 

コーチング・セッションをお受けいたします。

対面でも、遠方の方はSkypeでも対応可能です。

初めての方にはサンプル・セッションもあります。

詳しくは、  こちらの記事 をご覧ください。  



cheers-839865_960_720


【濃密な365日でした】

こうやって改めて振り返ってみると、こうやって毎日更新するようになって、まだ1年しか経ってないのかという感覚です。

もっと長いこと続けているような。

それだけ、濃いぃ365日だったのかな。


ぶっちゃけると、毎日更新と呼ぶには、少々際どいタイミングになってしまったこともあったし、体調が悪かったりして書きたくなかった日も。

逆に、いくらでも書けそうな日もありました。


何にせよ、こうやって、まがりなりにも続けてこられたことで、何かが加速しているというか力が増しているというか、そういう質感を感じています。


また、何と言っても読んでくださる皆さんの存在があればこそであり、その点は感謝しても感謝しきれないです!

SNSの存在も助けになっています。

ありがたや、有り難や。




【最後に】

ブログの連続更新記録が365日を達成したことについて報告の記事でした。

目標の1,000日まで、あと635日。

まずは、そこを目指して、引き続き歩を進めます!

よろしければ、お付き合いください。


ブログ365日連続更新中☆
(目標1,000日連続更新)


beyourselflabo at 22:40|PermalinkComments(0)雑記 

奥多摩イベントに参加していただいた方が感想を書いてくださいました〜その1/Kさん(30/50blogs)


奥魂(おくたま)で生きる人を応援するコーチてっつーです。

先日の奥多摩1dayリトリートにご参加いただいた方が、その日の感想を、それぞれ書いてくださいました。

今回は、Kさんが書いてくださったものです。



【コーチング・セッションのご案内】 

コーチング・セッションをお受けいたします。

対面でも、遠方の方はSkypeでも対応可能です。

初めての方にはサンプル・セッションもあります。

詳しくは、  こちらの記事 をご覧ください。  



FullSizeRender

【Kさん・女性】 

まずはKさんから。

=引用ここから=======

今日は早起きして奥多摩リトリートに参加。
樹齢1000年のヒノキと日原鍾乳洞へ。

(中略)

うまくまだ言語化できないのですが、非日常の中に身を置くことで、色々と感じるものがたくさんあった。

1000年のヒノキのそばでは、なんか見える少し手前ぐらいから、なんだかエネルギーがすごかった。裸足でアーシングもして、木のぬくもりというか、触れているとじわーっとあったかくなる感じでした。さすが1000歳。なんとか包み込まれるようなそんな感覚。

日原鍾乳洞はRPGのドラクエのリアルダンジョンのようで、見所たくさんの大きな鍾乳洞でした。とても東京とはおもえない場所!空海も修行したといわれる場所があったり、水琴窟も今まで聞いた中で一番きれいでした。

最初に引いたカードの「あなたがこの世を去る時、誰に何を残したいですか?」という大きな問いは、今の自分にぴったり。人生いろいろ考える時期なんだな。最近こういう問い、メッセージ、出来事で試されている。

他の参加者の皆さんとも色々な深い対話ができて刺激になりました。奥多摩はホリデー快速乗ると、便利だしいいなぁ~。また行きたい。

=引用ここまで=======


僕の印象では、Kさんは、周りに合わせてしまって、それがストレスに感じているようでした。

繊細なところがあって、他人の感情のエネルギーをたっぷり受信してしまっていたのです。

でも、そのエネルギーに流されてしまう。。。


今回、自然に抱かれることで、それがデトックスできたようです。

そしたら、自分らしくいられることの軽やかさや心地良さを実感できたようです。

僕には「自分らしくいていいんだ。」って良い意味で周りを氣にしないという許可を、自分で出されたように感じました。




【最後に】

奥多摩1dayリトリートにご参加いただいた方からいただいた感想をご紹介しました。


自分らしく生きたいという願いを持ちながら、繊細さ故に、思うようにそれができないという方には、こういうリトリートはオススメですね。

Kさん、また来てね〜♪


ブログ365日連続更新中☆
(目標1,000日連続更新)


2018年05月28日

妖怪の仕業?それとも、これが奥多摩の魔力?奥多摩でのイベントに向かう途中に起きた不思議な出来事(29/50blogs)


奥魂(おくたま)で生きる人を応援するコーチてっつーです。

奥多摩で開催したイベントに向かう途中に、何とも不思議な出来事がありました。
【コーチング・セッションのご案内】 

コーチング・セッションをお受けいたします。

対面でも、遠方の方はSkypeでも対応可能です。

初めての方にはサンプル・セッションもあります。

詳しくは、  こちらの記事 をご覧ください。  



IMG_7133


【時系列で書いておきます】


さぁ、家を出る時間になった。


靴を履いて玄関を出る。

念のため時間を確認しよう、ちょっと出遅れている。


と腕を見たら腕時計が無い!

荷造りしていた時は確かにあったのに。。。


でも、探している時間も無いから、いったん諦めて家を出ることに。


自転車で最寄り駅まで出て、中央線で立川へ。

そこで青梅線に乗り換えた。

 


青梅線は、車内も空いていたので横の席に自分のリュックを置いていた。

中のモノを出そうとリュックをどけたら、その下に。。。?!



FullSizeRender



リュックに引っかかってた?


いやいや。


既に書いたように、ここに来るまで、自転車に乗り、立川駅で乗り換えもしているよ。


いくら引っかかってたとしても、途中で落ちるでしょ!?




【最後に】

奥多摩でのイベントに向かう最中に体験した不思議な出来事を書きました。

これは妖怪の仕業??


どう感じるかは、あなた次第?


ということで、奥多摩は不思議がいっぱいですw



正直、助かりました(笑)

 


ブログ364日連続更新中☆
(目標1,000日連続更新)


beyourselflabo at 22:33|PermalinkComments(0)雑記