2018年06月

2018年06月30日

新しい自分の在り方を模索してワークをしていたら、驚きのものが出てきたので、宣言しちゃっときます(30/50blogs)


奥魂(おくたま)で生きる人を応援するコーチてっつーです。

今朝、ちょっと感ずるところがあり、セルフコーチング的なワークをしました。

その結果、出てきたものを、敢えて宣言しちゃいます。

本当は、このまま誰にも言わずに置きたいけど。



【コーチング・セッションのご案内】 

コーチング・セッションをお受けいたします。

対面でも、遠方の方はSkypeでも対応可能です。

初めての方にはサンプル・セッションもあります。

詳しくは、  こちらの記事 をご覧ください。  



kid-1493932_960_720


【新しい僕の在り方宣言】

「僕は、愛と笑顔を振りまく人です!」


これが、ワークの末に出てきた宣言。


まだ、自分でも、こそばゆい感じがしています。


履き慣れない靴に履き替えた時のような。





【ワークをする前の僕の状態】

ちなみに、このワークをするまでの僕は、こんな感じでした。

「僕は、愛する人に捨てられる。」

そんな視点になっていました。

はまり込んでいた、というか。



それが、わずか30分ちょっとのワークで、ひっくり返りました。


これ、僕のコーチングでも提供できますので、ご希望の方は、仰ってくださいね。





【最後に】

新しい僕の在り方宣言をしました。

もし、僕に会った時に、僕からこれが出ていなかったら、

「おい、てっつー、あの宣言はどうした?!」

と、一声かけてくれたら嬉しいです。


ブログ397日連続更新中☆
(目標1,000日連続更新)


beyourselflabo at 22:49|PermalinkComments(0)自己開示 

2018年06月29日

私たちには選ぶ権利があるのです!(29/50blogs)


奥魂(おくたま)で生きる人を応援するコーチてっつーです。

時々、「世の中は厳しいのだ」といった声に出会います。

その度に、違和感を覚えてしまう僕がいます。



【コーチング・セッションのご案内】 

コーチング・セッションをお受けいたします。

対面でも、遠方の方はSkypeでも対応可能です。

初めての方にはサンプル・セッションもあります。

詳しくは、  こちらの記事 をご覧ください。  



sunglasses-1246251_960_720



【世界は厳しい?】

僕は、物事は究極的にはニュートラルだと考えています。



極端な例を一つ。

Aさんは、「ルールは守るためにある」という価値観。

方やZさんは「ルールは破るためにある」というもの。


その二人が、図らずも赤信号を渡ってしまった。

(何事も無く渡れました。って、我ながら強引な例だなぁw)


その体験からAさんが感じることと、Zさんとが、その出来事から感じること。

それは、相当違うことでしょう。



で、大事なのはここからなんですが、この様に、受け止め方に対して、価値観などからバイアスのようなものがかかりますよね。

その様なものをコーチングでは「視点」と呼んだりもします。




【人間には選択する権利が与えられている】

この「視点」。


私たちは、この「視点」を自分の意思で選択することができます

権利というか、能力というか、そういうものを持っています。


人間にだけ許された特権のようなもの。

だって、動物や植物には、その様な力は無いですからね。


とかく現代人は、「正解」を求める傾向があります。


ただ、実際には、正解が存在するケースは、むしろ稀。

で、あるならば。


どれが正しいかではなく、どれを選択するか、ではないでしょうか。

それによって、自分が力づけられたりするほうを選択するのです。




【「優しい」という視点を選ぶ】

話を戻すと、冒頭の「世の中は厳しい」。


これ、「世の中は優しい」じゃダメなんだろうか?

と、素朴に思ってしまうのです。


僕はね。


結局のところ、ここも選択の問題だと思うのです。

「厳しい」という視点を選択するか、「優しい」という視点を選択するか。


これは、もちろん、どちらが正しいかということではないです。

先ほども書きましたが、究極の姿はニュートラルですから。



でも、自分には選択できる権利があるのです。


瞬時に入れ替えるとかは、もしかしたら難しいのかもしれません。


でも、誰かがそう言ったからって、自分も同じにしなくちゃいけない理由も無いと思いませんか?

今の視点は、自分で選んでいますか?


僕にとっては「優しい」のほうが、リラックスるするし喜びが湧いてくる。

だから、これを選ぼうと思います。


逆に「厳しい」という視点のほうが力が湧いてくるし、「だからこそ今の自分があるんだ」という方も大勢いらっしゃると思います。


でも、「厳しい」のほうの視点が「正解」ではないということです。

僕らは選択することができるのです。


どちらの視点を持って残りの人生を生きていきたいですか?

(自分に問うてます。笑)




【最後に】

人間には、「視点」を選択する権利がある、ということについて書きました。

書いていて、自分自身が鼓舞されるような感じがありました。

今日ほど、自分の為に書いたという記事も少ないかも。



コーチングでは、そういう視点を選ぶ手助けもできますよ。


ブログ396日連続更新中☆
(目標1,000日連続更新)


beyourselflabo at 22:43|PermalinkComments(0)自己開示 

2018年06月28日

奥多摩生活に向けて、新しい相棒始動。良い買い物をしたけど、ちょっと難もあり笑(28/50blogs)


奥魂(おくたま)で生きる人を応援するコーチてっつーです。

このところ、いよいよ引っ越しの準備が本格的になってきました。

ご存知の通り、奥多摩は山間部になるので、自転車ライフを辞め、原チャリを使いまくろうと思っています。



【コーチング・セッションのご案内】 

コーチング・セッションをお受けいたします。

対面でも、遠方の方はSkypeでも対応可能です。

初めての方にはサンプル・セッションもあります。

詳しくは、  こちらの記事 をご覧ください。  



FullSizeRender

【新しい相棒は原チャリ】

原チャリ・ライフに先駆けて、先日、メルカリで購入したものに、ナンバープレートを取り付け、公道デビューしました。


原チャリに乗るなんて、十数年ぶり。

車の運転も、この数年やっていないので、道路を走ること自体が、本当に久々。


久々なので、ドキドキしながら、とりあえず、近所をグルっと走ってみました。


感触は悪くないので、ちょっと足を延ばして、近くのホームセンターに行ってみたりして。

ひとまずは、無事にデビューを済ませました。


奥多摩に行ったら、色んな所へ、これで出かけてみるぞ!




【最後に】

奥多摩生活に向けて、原チャリを買って、今から乗り始めたことについて書きました。

いいんだけど、スピードメーターが故障してました。^ ^;


メルカリに報告したほうが良いのかな。

メルカリを始めたばかりなので、どなたか教えてください。



ブログ395日連続更新中☆
(目標1,000日連続更新)


2018年06月27日

人生の主導権を変えてみている(27/50blogs)


奥魂(おくたま)で生きる人を応援するコーチてっつーです。

先日の記事で、自分の「魂」の姿を捉え始めている的なことを書いた。

そこにある意思というか。

最近の関心は、そちらに人生の主導権を委ねるということだ。


▼先日の記事はコチラ
自分の魂を掴まえた?(25/50blogs)



【コーチング・セッションのご案内】 

コーチング・セッションをお受けいたします。

対面でも、遠方の方はSkypeでも対応可能です。

初めての方にはサンプル・セッションもあります。

詳しくは、  こちらの記事 をご覧ください。  


chess-1483735_960_720



【自分の主導権を移す】

「魂」なんて表現すると、ちょっとアレかもしれない笑

現代人に馴染みやすい表現にすれば「魂」≒「潜在意識」。


一般的に、潜在意識とか無意識と呼ばれている領域のほうが、顕在意識の10〜20倍のキャパがあると言われている。

(個人的には100倍は違うと思っている。)


そちらに主導権を置くのだ。


何かを味わう。

何かを選択する。

その、一つひとつを、可能な限り。




【ようやく着手できた】

昔から、この「移譲」に対して試みてはきた。

しかし、ずっと、そのことに上手く着手することができなかった歴史でもある。


考えるのをやめようとすると、返って思考がグルグルと回り出してしまって、手応えが無かったのだ。


しかし、コーチという生き方を選んだ今。

いい加減、そこに本腰を入れないと立ち行かない。

コーチとして、本当の支援ができない


そんな危機感が、本腰を入れる契機となっている。


それと同時に、見本となってくれる方々と出会えるようになったのも大きい。

その方々からの薫陶を受けることができるからだ。




【今今の現在地】

今、僕の中で起きているのは、旧体制の抵抗のようなもの。

権威の委譲に対する反発だ。


なんて書くと、少し大げさな感じはする。

しかし、これまで主導権を握ってきた「思考(≒顕在意識)」が、素直にその主導権を手放すことには抵抗があるのだ。


もっと簡単に言えば、習慣を変えるのに時間がかかっている、と言っても良い。




【今今、取り組んでいること】

そこで、試みているのは「自分を騙す」こと笑


「思考」は、ちょっと無理をすると、すぐにオーバーヒートしてしまう。

オーバーヒートすると、どうなるか。

頭の回転が(更に)悪くなり、自分を主導する力も弱まる。


ボーっとしてしまったり、頭が痛くなったり…。


そんな時に、今までであれば、休むとか氣晴らしをするとかして、回復するように努めた。


でも、今試みているのは、「思考」の支配力が弱いタイミングを逆に活用して、「魂」に前面に出てもらうのだ。

それが「思考」を騙すというもの。


それで手応えが得られれば、(ある意味で人間はとても合理的なので)より上手く機能するほうを使うようになる。


その様にして、薄皮を剥いでいくかのように、その主導権を移す作業をしている。




【これは、人生をかけた実験とも言える】

果たして、その先に何が待っているのか。。。?


先ほど書いた先達たちの姿を見ることで、ある程度の予測はつく。

とはいっても、同じようなことが自分に起きないかもしれない。

いや、そもそもの素養が僕には無い可能性だってある。


だから、これをやる上では、ある意味「人生は壮大な実験だ」という姿勢で臨む必要を感じている。


自分らしく生きるには、どうすれば良いか?という答えの無い問いに対する実験だ。





【最後に】

人生の主導権ももっている部分に、大幅にテコ入れをしているということについて書いた。

そして、それを「実験」と位置付けていること。


どうせ、人生に正解は無いのだ。
であれば、実験くらいの氣持ちで取り組んだほうが、楽というか、やりやすい。


ブログ394日連続更新中☆
(目標1,000日連続更新)


beyourselflabo at 23:43|PermalinkComments(0)自己開示 

2018年06月26日

奥多摩への移住がいよいよ間近に。一緒に奥多摩の環境を活用する人求む!(26/50blogs)


奥魂(おくたま)で生きる人を応援するコーチてっつーです。

どこかでもチラッと書いたかもしれませんが、7月15日に、いよいよ奥多摩へ移住します。



【コーチング・セッションのご案内】 

コーチング・セッションをお受けいたします。

対面でも、遠方の方はSkypeでも対応可能です。

初めての方にはサンプル・セッションもあります。

詳しくは、  こちらの記事 をご覧ください。  



IMG_7131


【引越しの準備中】

大した荷物も無いので、何回かに分けて運んだほうが安上がりかな、とか色々考えました。

迷ったというほうが近いかも。


とは言っても、引っ越しに時間をかけるよりも、多少お金を払っても、一氣に終わらせてしまおう。


そんなわけで、業者さんにお願いすることに。


ちょっと合わない業者さんにカチ合ったりで消耗したところもありましたが、まぁ、何とか落ち着きました。





【一緒に奥多摩でコラボしてぅれる方!】

僕の新たな拠点となる奥多摩で一緒に何かイベントをやりませんか?!


奥多摩は「東京の秘境」なんて呼ばれるほど、自然豊かな場。


2年ほど前に初めて奥多摩を訪れて以来、その自然に魅了され、そして、いつしか訪れる度に、人生の転機が訪れることに氣が付きました。


奥多摩には心の垢を落とし、自分の中の本当の願いが立ち上がってくる。

言ってみれば「魔法の力」があります。


そんな魔法の力を活用できるようにしますので、そこに、あなたの特技とコラボするのです。


都心でやっては得られないような発見や感動があります!


自薦他薦は問いません。

ご連絡お待ちしてますね。






【最後に】

奥多摩で僕と一緒に何か企んでくれる方と出会いたいなと思って書きました。

僕が奥多摩で引きこもりにならないためにw


ブログ393日連続更新中☆
(目標1,000日連続更新)