2018年09月

2018年09月30日

「後悔したくない」~いつの間にか無駄に頑張ってしまう自分を作っている言葉に氣が付いた(32nd blog in Sep)


奥魂(おくたま)で生きる人を応援する奥多摩コーチてっつーです。


このところの意識していたテーマが「頑張らない」でした。

その点について、大きな発見がありました。

発見と言っても、とても個人的な発見ですけどね。



【コーチング・セッションのご案内】 

コーチング・セッションをお受けいたします。

対面でも、遠方の方はSkypeでも対応可能です。

初めての方にはサンプル・セッションもあります。

詳しくは、  こちらの記事 をご覧ください。  



fox-1284512_960_720


【「頑張らない」に込めた意味】 

「頑張らない」

人によっては語弊のある表現かもしれません。

確かに、デメリットもあります。


ただ、僕みたいなタイプは、気持ちや行動にメリハリをつけるのが苦手で、いつもどこかに力が入っている。力を抜くのが苦手。

最近、少しずつ勉強している「個性認識学」の知恵もあってのこと。

まぁ、メリハリをつけたり、余計な力が入っているところを緩ませるというか。

それを一言で「頑張らない」という表現にしていました。




【「後悔したくない」という心の声】

どんなことでもそうですが、氣が付く時というのは一瞬ですね。

唐突に、僕の心の中で「後で後悔したくない」という会話が常に鳴っていることに気が付きました。


「力を抜くと、後で後悔することになりかねないぞ」と。



その声(言葉)が、僕に力を抜くのを拒んできたです。

だから、いつの間にか、「ずっと頑張って」しまう。

力を抜いたりといったメリハリが付けられないのです。


今、思い返せば、そんな会話は、ずっと鳴り響いていました。

でも、全くそれに違和感を感じなかったのです。

眼鏡をかけているのに、「眼鏡、メガネ」と探している時のように無自覚でした。


この氣付きは、言ってみれば「実はメガネをかけていたということを自覚した」という状況です。


心は、ある意味ではは言葉でできていると言えます。

そんな言葉を一つひとつ剥がしていくことが、自分らしく生きる上では大切になります。

(剥がさないという選択もOKなんですけどね。)





【身体感覚としての「頑張らない」】

「後悔したくない」という氣付きに並行して、身体感覚にも変化が起きていました。


僕には左半身がスカスカだっていう身体感覚があります。

この感覚は、相当前から持っています。

恐らく20代の頃からは既に感じていました。


血が巡っていないというか、重さが右と左で全然違う感じがするのです。

当然、左のほうが軽い。


この感覚は、誰にでもあるわけではないかもしれませんが。


その感覚があるせいで、無意識的に「右半身で体を支えなくちゃ」という意思が働いて、右半身に力が入っていました。

それと関係があるか分かりませんが、いつも右肩のほうが高くなっているのです。


ここにも「頑張り」があったのです。


9月の中頃に、ある体験が重なり、左半身に力が入ってくる感覚を覚え始めました。

(思えば、ずっと願っていた状況です。)


お陰で、右半身の「頑張り」は手放そう、と感じ始めることができています。

「右半身に力を入れなくても、体を支えられそうだ」

そんな安心感を覚え始めたのです。


それに伴って、右肩が下がり始めているようです。





【個性認識学の体験会をやります】

先ほど、チラッと書いた個性認識学。

これを知ると、人とのコミュニケーションも、今回書いたような自分とのコミュニケーションにおいても楽になります。


10/27の午後、そんな個性認識学の入門編的講座を仲間と一緒に都内で開催します。


・身近な関係故に生じる軋轢が和らぐ。
・打ち解けるまでに時間がかかるタイプとも打ち解けやすくなる。
・人の意見に振り回されにくくなる。


僕もまだ基本のキしか学んでいませんが、以上のような効果を実感しています。

また、講師としてご登壇いただく高井 信二さんは、この個性認識学への愛に溢れている方。

そのユーモアを交えた語り口は、いくら聞いていても飽きません♪


体験会と銘打ってますが、意味合いとしては「体感として、個性認識学のタイプ分けを味わってもらう体験」をする会です。

できれば、大切な方やお友達と一緒に、気楽にお越しになってください!


こんな方に特にオススメです。

・対人支援など、人と向き合うお仕事の方
・大切な人ともっと豊かな関係を築きたい方
・SpiCAの活動に興味がある方
・何故か、その日はポッカリ予定が空いている方


講座の申し込みページ(Facebook)はコチラです。





【最後に】

いつの間にか頑張ってしまう自分を感じていたら、その根っこにある「言葉」に氣が付いたということについて書きました。

こういったことをブログに書くのは久し振りでした。

有り難いことに、こういったことを書く必要が無くなってきていたのだと感じています。

ある意味で、心は言葉でできているところがあります。
そんな言葉たちを一つひとつ外していくと、楽に生きられるようになります。


ブログ489日連続更新中☆
(目標1,000日連続更新)


beyourselflabo at 16:34|PermalinkComments(0)自己開示 

2018年09月29日

やまぴーさんから、てっつーのコーチングを受けての感想をいただきました(31st blog in Sep)


奥魂(おくたま)で生きる人を応援する奥多摩コーチてっつーです。


僕のコーチングを一定の回数お受けくださった方にアンケートにご協力いただいています。

その中で、ご本人の許可をいただいたものを、ご紹介したいと思います。


埼玉県にお住いの、やまぴーさん(男性)から、ご回答いただいたのものです。



【コーチング・セッションのご案内】 

コーチング・セッションをお受けいたします。

対面でも、遠方の方はSkypeでも対応可能です。

初めての方にはサンプル・セッションもあります。

詳しくは、  こちらの記事 をご覧ください。  



45e3fc8f


コーチングを受ける前は、どのような課題・テーマをお持ちでしたか?】
 
自分を変えたいと思った。
行動を計画していたけど実行できない自分が嫌だった。





コーチングを受ける前と現在では、どんな変化を感じていますか?】

やりたいことが少しずつ進んできた実感が出てきた。
自分だけだと進めなかったことが多数あった。






【コーチングを受けることは、あなたにとって、どのような価値がありましたか?】

自分がいくら悩んでも解決しない問題があっという間に解決していた感じがした。
実際そのおかげで進めることができた。





【最後に】

やまぴーさんからいただいたコーチングの感想をシェアさせていただきました。

最初の頃の彼のシンドそうな状況を思うと、本当に大変貌を遂げました。

今まで苦手にしていたところにも積極的にアクションを起こすようになり、驚くほど大きな夢も語り始めました。

そのほうが、結局は自分としても楽しいんだと氣が付いたように、僕には映っています。

どんどん、自分の生きたい道を邁進してもらえたら僕としても、この上ない喜びです!


ブログ488日連続更新中☆
(目標1,000日連続更新)


beyourselflabo at 12:09|PermalinkComments(0)コーチング 

2018年09月28日

大江戸そば・荻窪店。駅の立ち食いそば屋で一番のお氣に入り。しばらく利用できないので食べ納めの儀(30th blog in Sep)


奥魂(おくたま)で生きる人を応援する奥多摩コーチてっつーです。


前回の冬から立ち食い蕎麦にハマりまして。

夏も終わって、再び、立ち食い蕎麦が恋しくなる気候になってきました。

僕の行動範囲内(JR中央線沿線)ではありますが色々食べ比べてみて、現時点で一番のお気に入りをご紹介します。



【コーチング・セッションのご案内】 

コーチング・セッションをお受けいたします。

対面でも、遠方の方はSkypeでも対応可能です。

初めての方にはサンプル・セッションもあります。

詳しくは、  こちらの記事 をご覧ください。  



FullSizeRender

【おっさん達が黙って蕎麦をすする】

JR荻窪駅は中央線快速のホームの中頃にある大江戸そば荻窪店です。

当面、荻窪駅を利用することが無さそうなので、食べ納めのつもりで行ってきました。


こちらは、大抵、見るからに寡黙そうな年配の男性が一人で切り盛りしています。

ちょっと職人さんっぽい彼の雰囲氣もお気に入りの理由の一つだったりします。


今回、頂いたのは、朝限定メニューの「とろ玉きつねそば」。

FullSizeRender

僕も含めて、おっさんばかり3〜4人。

ズズーッ。

ズズーッ。


みんな黙々と蕎麦をすする音が狭い店内に響きます。



僕も、色々と駅の立ち食いそばを食べ比べましたが、一見、なんて事ない、このお店が一番良い感じなのです。


少し太めの麺。

醤油の効いたコクのあるスープ。

刻みネギは、あまり水に晒していないのか、香りがしっかり立ちます。


僕は、割と早い段階で温泉卵を崩して、麺と絡めながら食べてしまう派です 笑





【突然の閉店】

僕が立ち食いそばを楽しみ始めた初期から、このお店は利用していました。

既に、お氣に入りのお店だったのです。


ところが、今年の初めに突然の休店する事件(?)がありました。

入り口には、しばらく営業をしない、再開時期は未定といった主旨の張り紙が。


なんということでしょう...!

これはもう、事実上の閉店だと覚悟を決めました。


それがきっかけで、他のお店にも足を運ぶようになりますが、やっぱり、ここの味が忘れられないw


それが今年の中頃になって、これまた突然、営業を再開します。


しかも、前のおじさんも、そのまま戻ってきてくれたのです!


ひゃっほい!

小躍りしました(内心)。


そして、こうやって、また利用させてもらっていました。




【最後に】

立ち食いそばが結構好きな僕のお氣に入りのお店をご紹介しました。

今回、お店を出る時に、「しばらく来れなくなるけど、元氣で頑張ってね!」と伝えました。

心の中で。


ブログ487日連続更新中☆
(目標1,000日連続更新)


beyourselflabo at 22:56|PermalinkComments(0)食レポ 

2018年09月27日

10月から、ライスワークの働き方が変わります(29th blog in Sep)


奥魂(おくたま)で生きる人を応援する奥多摩コーチてっつーです。


10月からライスワークの働き方が変わります。

これまでは中野坂上のオフィスまで通勤していたのですが、10月から、期間限定ではあるのですが、在宅で働けることになりました。

そこに至るストーリーを書き残しておこうと思います。



【コーチング・セッションのご案内】 

コーチング・セッションをお受けいたします。

対面でも、遠方の方はSkypeでも対応可能です。

初めての方にはサンプル・セッションもあります。

詳しくは、  こちらの記事 をご覧ください。  



FullSizeRender

【在宅を希望したけど】

実は奥多摩に引っ越してから、在宅で働けないかとは打診していました。


その会社では、在宅で働いているパートさんがいるので、その枠を使えないのかと思ってのこと。


ところが、派遣という働き方だとルール的に不可能なこと。
(直雇用に切り替えるのは、派遣会社にとっても、派遣先にとってもコストが大きく、できればやりたくない。)


会社のほうも、在宅メンバーは主婦層をターゲットにしていて、正直、コンビニのバイト程度の時給。

流石にそれでは僕も割りが合わないしということで、一度はたち消えました。




【突然の「風」】

まぁ、働き易い環境ではあるから残念ではあるけど、もっと奥多摩から通いやすいところで探すか。


そんな風に諦めていたのですが、8月の末になって、突然「風」が吹き始めます。


きっかけは営業さんが、大型案件を持ってきたことでした。


それを受けて現状のリソースで、その案件を売れる形に仕上げるのに8ヶ月を見積もっていました。


でも、その話しが経営層の耳に届いたら

「勝負に出ろ!」と。


トップダウンは少なめな会社なんですが、珍しく強いメッセージが出ました。


社内でも比較的好調なセクショなので、一氣に畳みかけようと考えたのでしょうか。


8ヶ月で見積もっていた準備期間を半分にするように要請があったようなのです。




【在宅で働けるようになった】

そこで、一度はたち消えた僕の在宅勤務に再び光が当たります。

そういうことなら、多少、人件費をかけても良いよね、と。


勤め先の会社と派遣会社と話し合いを重ねて、最終的に、在宅で働かせてもらうことにしました。


特殊なミッションなので、時給も特別待遇w

それでも、派遣の時からは下がってしまうってのが、僕の中では一番悩ましいところだったんですが、移動の時間が激減するメリットのほうを選びました。


ということで、葛藤はありはしたのですが、思いもよらないことから、在宅で働くという希望が叶うことになりました。






【最後に】

10月から、ライスワークが在宅勤務に切り替わるので、そこのストーリーについて書きました。

欲を言えばキリが無いですが、「好きな所で生活も仕事もする」そんな生活が実現します。

この契約は1月までなので、その間に、もっとアップグレードします。
突き抜けます!


ブログ486日連続更新中☆
(目標1,000日連続更新)


beyourselflabo at 19:50|PermalinkComments(0)奥多摩日記 

2018年09月26日

腰痛(28th blog in Sep)


奥魂(おくたま)で生きる人を応援する奥多摩コーチてっつーです。


最近、腰痛に悩まされています。



【コーチング・セッションのご案内】 

コーチング・セッションをお受けいたします。

対面でも、遠方の方はSkypeでも対応可能です。

初めての方にはサンプル・セッションもあります。

詳しくは、  こちらの記事 をご覧ください。  



IMG_8366


【珍しく腰痛です】

沢山の方が腰痛に悩まされていますね。

人によっては慢性化したりして大変ですよね。


「腰に爆弾を抱えてる」なんていう方も。


僕のほうは、有り難いことに、殆ど腰痛で悩まされない人生を送ってきました。


あっても、軽く済むケースが殆ど。



でも、今回は、珍しく長引いています。


原因は割とハッキリしてて、それは腹筋を鍛えたことです。



先日、腰痛に悩む友人が医者を訪ねたら、腹筋を鍛えることを勧められたと言ってました。

実際、それで症状が軽くなったそうです。


と、大抵は、このように腹筋を鍛えることで腰痛が軽くなるんですが、僕は逆に腰痛を引き起こしてしまうんです。


日常で腹筋が充実してくることで、返って腰の筋肉に負担がかかってしまうようです。


このまま腹筋を鍛えるのを止めれば腰痛も治まります。


腹筋が充実してくることによるメリットもあって、痛し痒しです。






【最後に】

腹筋を鍛えると腰が痛くなるので困っていることについて書きました。

こうやって、腹筋をするのが習慣にするのを試みては、続かずにいるのを繰り返しています。

背筋も鍛えるようにするとかなのかなぁ。


ブログ485日連続更新中☆
(目標1,000日連続更新)


beyourselflabo at 12:34|PermalinkComments(0)雑記