T.B.C.〜てっつービジネス・チャレンジ
2018年02月03日
T.B.C.中間報告:死の怖れに向き合ったということ(4/50blogs)
【コーチング・セッションのご案内】
コーチング・セッションをお受けいたします。
対面でも、遠方の方はSkypeでも対応可能です。
初めての方にはサンプル・セッションもあります。
詳しくは、 こちらの記事 をご覧ください。
T.B.C.の進捗?を書いていきます。
一応、ネタとして書いておきますが、エステに通い始めたわけではありませんw
「てっつービジネス・チャレンジ」の略。
在りたい新しい環境と自分を手に入れるためのプロジェクトです。
今回は、怖れに向き合ったということについて書いてみます。
【高い目標を持つと死に至る?】
このプロジェクトには、関わってくれる仲間がいます。
(何と幸せなことか!)
その仲間との対話の時間がありました。
それを通じて浮き彫りになったことがあります。
それは、高い目標を立てることへの怖れです。
強烈に向き合わされました。
体が震えるほどに硬直してくるのを感じました。
その中から浮き彫りになってきたこと。
それは前職の体験からくるものでした。
前職は、今でこそ、働き方改革の方向性に沿った企業として取り上げられるようになってきています。
でも、僕がいた頃は、ややもするとブラックなんて揶揄されそうな雰囲気でした。
当時は急成長を遂げていて、会社としても、結果のために徹底的に働くことを求めてきました。
何故か、そんな企業で、縁あって働いていたんですね。
そのように働いてる中で僕に起きたのは、死も覚悟するほどの不調でした。
心身が衰えて、動けなくなっていく。
しぼんでいくかのように。
その状況に、また戻っていってしまうのではないか。
また動けなくなるのではないか。
生きたまま死んだようになってしまうのではないか。
そんな怖れ。
それと高い目標を持つことが、僕の中で結びついていたのです。
今回、それを客観視できました。
【最後に】
客観視できたことで、それが溶けた感触があり、とても軽くなりました。
TBCのゴールの一つに、自分のマインドを入れ替えることがあります。
そのことが一つ実現した。
そんなところにいます。
beyourselflabo at 13:41|Permalink│Comments(0)
2018年01月31日
T.B.C.始まる。エグゼクティブコーチ塾卒業生PJ(41/40blogs)
【コーチング・セッションのご案内】
コーチング・セッションをお受けいたします。
対面でも、遠方の方はSkypeでも対応可能です。
初めての方にはサンプル・セッションもあります。
詳しくは、 こちらの記事 をご覧ください。
僕が今年成し遂げたいことは大きく2つあります。
一つは、奥多摩エリアへ引っ越すこと。
もう一つは、ライスワークを辞めて、コーチとして経済的に自立することです。
【TBC】
二つ目を実現するために、プロジェクトにしました。
というか、なりました。
名付けて「てっつー・ビジネス・チャレンジ」。
略して「TBC」。
サブタイトルが「マインドの無駄毛を永久脱毛!」。
エステ屋さんの名前と同じなのでw
どこまでが本氣なのか分かりませんが、楽しみながら進んでいきたいです。
目標は、今年の後半にはライスワークを辞めて、コーチとして自立すること。
これからは、そこに向けて行動力を磨いたり、ビリーフやサボタージュといったようなマインドのブレーキを緩めること。
理想は外すこと。
それを、この約半年弱の期間で取り組んでいきます。
【エグゼクティブコーチ塾の卒業生PJなのです】
こんな動きが出てきた経緯も書いておきたいと思います。
この夏に開催されたエグゼクティブコーチ塾。
僕は、その1期生として、参加しているのですが、その卒業生の集まりがありました。
既に、その様な場は数回持たれてきており、回数を重ねる中で出てきたのは、
一人ひとりが願いを叶えて、世の中を変えていくプロジェクトを、エグゼクティブコーチ塾の卒業生の中から次々と作り出していこう
という声でした。
プロジェクトの中心メンバーと、必要に応じて他の卒業生も関わりながら(愛の鞭を使いながらw)、様々なPJを展開していく。
TBCは、そんな動きの一環として、良い意味で巻き込んでいただきました。
【TBCが形になって見えてきた僕の現在地】
この状況になって初めて客観視できたことがあります。
それは、この状況を作り出したいと願っていた自分の存在です。
先月、今年の6月でライスワークを辞めるという宣言を一度しています。
自然が全てを教えてくれる。2018年に向けての宣言〜その1
自然が全てを教えてくれる。2018年に向けての宣言〜その2
でも、氣が付いたら、何とな~く今の状況を受け入れてしまっている自分がいたのです。
本当は嫌なのに、今の状況は有り難いと目線を逸らし始めていました。
嫌だって思っているのは痛みを伴うからです。
痛みを忘れたかったのでしょう。
【独りで成長するには限界がある】
それと、もう一つあります。
目線を逸らしながらも、同時に危機感も感じていました。
なので、自分をストレッチさせようと取り組んでいました。
この40記事/月書くぞというチャレンジも、そういったものの一つです。
でも、自分一人でやると、どうしてもコンフォート・ゾーンの中で納まるような行動しかできないなと、限界を感じていました。
これは、誰かに関わってもらわないと無理だ
そんな思いが心の中にありました。
でも、誰に関わってもらえば良いのか見えてなかったのです。
これも、このPJが形になったことで、図らずも、その願いが叶い、それに伴って、自分の中にあった願いもハッキリ見えてきたのです。
もう一つは、ライスワークを辞めて、コーチとして経済的に自立することです。
【TBC】
二つ目を実現するために、プロジェクトにしました。
というか、なりました。
名付けて「てっつー・ビジネス・チャレンジ」。
略して「TBC」。
サブタイトルが「マインドの無駄毛を永久脱毛!」。
エステ屋さんの名前と同じなのでw
どこまでが本氣なのか分かりませんが、楽しみながら進んでいきたいです。
目標は、今年の後半にはライスワークを辞めて、コーチとして自立すること。
これからは、そこに向けて行動力を磨いたり、ビリーフやサボタージュといったようなマインドのブレーキを緩めること。
理想は外すこと。
それを、この約半年弱の期間で取り組んでいきます。
【エグゼクティブコーチ塾の卒業生PJなのです】
こんな動きが出てきた経緯も書いておきたいと思います。
この夏に開催されたエグゼクティブコーチ塾。
僕は、その1期生として、参加しているのですが、その卒業生の集まりがありました。
既に、その様な場は数回持たれてきており、回数を重ねる中で出てきたのは、
一人ひとりが願いを叶えて、世の中を変えていくプロジェクトを、エグゼクティブコーチ塾の卒業生の中から次々と作り出していこう
という声でした。
プロジェクトの中心メンバーと、必要に応じて他の卒業生も関わりながら(愛の鞭を使いながらw)、様々なPJを展開していく。
TBCは、そんな動きの一環として、良い意味で巻き込んでいただきました。
【TBCが形になって見えてきた僕の現在地】
この状況になって初めて客観視できたことがあります。
それは、この状況を作り出したいと願っていた自分の存在です。
先月、今年の6月でライスワークを辞めるという宣言を一度しています。
自然が全てを教えてくれる。2018年に向けての宣言〜その1
自然が全てを教えてくれる。2018年に向けての宣言〜その2
でも、氣が付いたら、何とな~く今の状況を受け入れてしまっている自分がいたのです。
本当は嫌なのに、今の状況は有り難いと目線を逸らし始めていました。
嫌だって思っているのは痛みを伴うからです。
痛みを忘れたかったのでしょう。
【独りで成長するには限界がある】
それと、もう一つあります。
目線を逸らしながらも、同時に危機感も感じていました。
なので、自分をストレッチさせようと取り組んでいました。
この40記事/月書くぞというチャレンジも、そういったものの一つです。
でも、自分一人でやると、どうしてもコンフォート・ゾーンの中で納まるような行動しかできないなと、限界を感じていました。
これは、誰かに関わってもらわないと無理だ
そんな思いが心の中にありました。
でも、誰に関わってもらえば良いのか見えてなかったのです。
これも、このPJが形になったことで、図らずも、その願いが叶い、それに伴って、自分の中にあった願いもハッキリ見えてきたのです。
【最後に】
TBCというプロジェクトに取り組んでいること。
その、きっかけについて書きました。
これを皆既月食の下で書いていることに、ワクワクを感じています。
TBCというプロジェクトに取り組んでいること。
その、きっかけについて書きました。
これを皆既月食の下で書いていることに、ワクワクを感じています。
beyourselflabo at 23:43|Permalink│Comments(0)