奥多摩移住プロジェクト
2018年07月26日
奥多摩移住は何故、成し遂げられたか(26/50blogs)
奥魂(おくたま)で生きる人を応援するコーチてっつーです。
奥多摩に引っ越したことに対して、よく決断したね、という声を何回かいただいています。
そのことについて、改めて考えてみました。
【コーチング・セッションのご案内】
コーチング・セッションをお受けいたします。
対面でも、遠方の方はSkypeでも対応可能です。
初めての方にはサンプル・セッションもあります。
詳しくは、 こちらの記事 をご覧ください。
【
まず、根底には、僕のこんな願いがあります。
可能な限り、お金や仕事を基準に人生を選択していくのではなく、自分の中にある「こんなふうに生きたい」という願いを基準に選択していきたい。
これが大前提としてあります。
そこに加えて、
・引越しに伴う経済的負担が、想定より小さく済ませられそうだった。
・移住へ向けて背中を押してくれるアドバイスや出来事が山のようにあった。
・その上で、自分とじっくり向き合ってから決断するという時間をもらえた。与えられたというか。
と、自分の想いだけでなく、状況も後押しをしてくれたこと。
そういったものに流れを感じられたことです。
【成長と喜びの起きる場】
その上で、最大の決め手は「(奥多摩に関わると)成長と喜びが生じる」からです。
ちょっと噛み砕いてみますね。
成長というのは、文字通りの学びや成長があるということに加えて、迷いが吹っ切れたり、前進するエネルギーが湧いてくるなどを、ここでは指します。
喜びというのは、甘い物を食べて感じるような類の喜びではなく、心が満たされたり癒されたり愛を感じられたり。
英語だと、pleasure というよりもjoy という感じかな。
いつの頃からか、僕が奥多摩に足を運ぶ度に、この「成長と喜び」が起きてきたんです。
奥多摩に行けば、状況が前進する。
そんな奥多摩に、実際に住むチャンスを得た。
それであれば、この機会を掴んでみたら何が起きるだろう?
そんな好奇心でした。
ある意味で、これが全て。
それでもって、実際、移住することを最終的に決断したのを境に、更に「成長と喜び」が加速しているのを感じています。
【改めてクライアントを募集しています】
この「成長と喜び」は、僕のコーチングにダイレクトに反映されています。
自分で言うのも、おこがましいのかもしれないけど、価値が上がっているのを感じています。
そんなわけで、改めてコーチングの提供量を増やします。
もし、もっと自分が輝いて生きていきたいという方、または身の回りに必要としているお知り合いがいるという方は、是非ご連絡ください。
一度お会いするだけでも、サンプル・セッションをやってみるだけでも構いませんよ。
【最後に】
何故、見ようによっては無謀とも取れる奥多摩への移住を実行したのか。
改めて、まとめてみました。
実際は、小さなエネルギーが集めて、移住という一つのことをやった感じでしたね。
ところで、皆さんも「成長と喜び」が揃っているものを見つけたら、是非、そこにエネルギーを注いでみることをお勧めします。
(多少、勇氣がいると思いますが、逆を言えば、それがサインとも言えます!)
ブログ423日連続更新中☆
(目標1,000日連続更新)
beyourselflabo at 21:57|Permalink│Comments(0)
2018年07月19日
本当の自分を生きる塾 by 榎本英剛(ヒデさん) 4ヶ月の学びの旅が完了。これはもはや僕のためにあった!(19/50blogs)
奥魂(おくたま)で生きる人を応援するコーチてっつーです。
榎本英剛(ヒデさん)の新著『本当の自分を生きる』をベースにしたオンラインの塾が、7/17に、その4ヶ月の旅を閉じた。
他の参加者の皆さんにとっても、そうだったと思うが、これは正に、僕のためにあるようなコースだった。
【コーチング・セッションのご案内】
コーチング・セッションをお受けいたします。
対面でも、遠方の方はSkypeでも対応可能です。
初めての方にはサンプル・セッションもあります。
詳しくは、 こちらの記事 をご覧ください。
【奥多摩移住にシンクロしている】
コースは3月から始まった約4ヶ月に渡る旅だった。
それは、奥多摩への移住するプロセスと完全に重なっていた。
コースの第1回が3/20。
初めて、今回の物件を内見したのが3/25。
そして、僕が実際に奥多摩に引っ越したのが7/15で、塾の最終回が7/17。
いかがだろうか。
このシンクロ!
【葛藤を軽くしてくれた】
この4ヶ月という期間は、全く新しい環境に飛び込むということで、かなりの葛藤を覚えた。
本当にやっていけるのか?と。
その葛藤を、コースを通じての学びが軽くしてくれた。
「内なる声」
「正しい問いを持つ」
「流れに乗る」
等々…
本書で取り上げられている8つのキーメッセージが、葛藤する僕に力を与えてくれた。
生まれ変わる機会を与えてくれた。
この学びが無かったら、僕は奥多摩に引っ越せなかったかもしれないと思っている。
【魂と出会う】
コースを通じて学んだのは、もちろん他にもある。
僕は、これを「魂」と呼ぶことにしているものを見出すきっかけになった。
つまり、それは自分の中とも外とも言えるのだが、何か主体を持った意識が存在しているということを、実感することができた。
こう書くと多重人格のように感じるかもしれない。
でも、実際は、自分が普段、主体だと思っている意識は、その「魂」の一部でしかない感じなのだ。
だから、自分は、自分が思っているよりも、ずっと大きいと言えるのだ。
【公的抑圧をブッ飛ばせ】
それと、もう一つの学びは、ヒデさんが、パブリックプレッシャーのような思考や色眼鏡を、事も無げに打ち砕いて見せてくれたことだ。
具体的には、例えば
(言い回しは正確ではないが)
「今の世の中は、最短距離で、もっと言えば、唯一の答えを導き出すことに価値を置いている」と。
それに対し、
「この状況で何ができるだろうか?といったような「正しい」問いを持ち続けることが、我々に力を与えてくれるのではないか」と提唱する。
と、無自覚に持っていた価値観が見えるように光を当ててくれた。
(個人的には、光を当ててもらった上で、その視点を選択するのだってアリだと思う。)
【人生には「四季」がある】
コースの最後に、ヒデさんが「人生には四季がある」という話しをしてくれた。
若い時期が春で、壮年期が夏で、という四季ではなく、もっと短いスパンで起きている循環のようもの。
バイオリズムというか。
春は種を蒔く時期。
色々と新しいことに積極的に手を出してみる。
夏は、春に蒔いた種の内、芽吹いたところを育てる時期。
秋は、実りを得る時期。
同時に、思ったような実りが得られず、苦悩を感じることもあるかもしれない。
冬は、内に向かう時期。
木が葉を落とすように、目に見える活動は控え、代わりに内側を充実させていく。
これを聞いて僕は、自分が初夏にいることを実感した。
1年半程前からコーチングを始め、その前後から蒔いてきた種の幾つかが芽吹き始めているのを感じたからだ。
皆さんは、今、どのくらいの季節を迎えているだろうか?
【最後に】
ヒデさんの「本当の自分を生きる塾」を受講したが、僕の奥多摩移住プロジェクトと見事にシンクロし、実現に向けて支えてくれたということについて書いた。
思えば、2年ほど前にヒデさんの天職創造セミナー受けた時、僕の「四季」は春を迎えた実感があった。
そして、また今、その「四季」の節目に、再びヒデさんが立っていたというのは、不思議なご縁だ。
ブログ416日連続更新中☆
(目標1,000日連続更新)
beyourselflabo at 23:13|Permalink│Comments(0)
2018年07月17日
奥多摩・川井駅近辺のランドマークをご紹介します。てっつーの新しい拠点の周辺です(17/50blogs)
奥魂(おくたま)で生きる人を応援するコーチてっつーです。
僕の新居は、青梅線の川井駅が最寄りです。
あの近辺でも、特に何も無い所。
そんな中で、僅かばかりあるランドマーク?をご紹介します。
【コーチング・セッションのご案内】
コーチング・セッションをお受けいたします。
対面でも、遠方の方はSkypeでも対応可能です。
初めての方にはサンプル・セッションもあります。
詳しくは、 こちらの記事 をご覧ください。
【八雲神社】
駅から歩いて10分程の所にあります。
素盞嗚尊(スサノオノミコト)が祀られています。
この神社で特徴的なのは、拝殿までの階段の途中に舞台があること。
下から見上げると、門があるみたいですが、上から見ると、また全く違う表情の不思議な建物です。
郷土芸能というか、娯楽の少なくなりがちになる地方における娯楽の場としても機能していたようです。
ちなみに、僕の生まれ育った町の産土神社も八雲神社。
なんだか、この地にご縁を感じちゃったりします。
【奥多摩大橋】
駅前にかかっている白亜の橋です。
ともかくも目を惹く存在感です。
【最後に】
新しい奥多摩の拠点のランドマークをいくつかご紹介しました。
また、もう少し探索してみたら、別の物も見つかるかもしれません。
そしたら、また、ここでご報告しますね。
ブログ4**日連続更新中☆
(目標1,000日連続更新)
beyourselflabo at 23:28|Permalink│Comments(0)
2018年07月14日
今日は引っ越し前の荷造りday。引っ越しって、こんなに大変だったっけ?(14/50blogs)
奥魂(おくたま)で生きる人を応援するコーチてっつーです。
明日、いよいよ奥多摩へ引っ越します。
それに先駆け、今日はパッキングに終始した1日でした。
【コーチング・セッションのご案内】
コーチング・セッションをお受けいたします。
対面でも、遠方の方はSkypeでも対応可能です。
初めての方にはサンプル・セッションもあります。
詳しくは、 こちらの記事 をご覧ください。
【予想以上の荷物】
先日、ある方に言われました。
すごい荷物の量になるから大変だよ。
その時、僕は、もしかしたら軽く鼻で笑っていたかもしれません。
大変、失礼いたしました。
はい。
今の僕は、あまりの荷物に途方に暮れております。
手配したレンタカー乗り切るのだろうか。。。?
【最後に】
引っ越し荷造りをしたら、あまりの量途方に暮れているということについて書きました。
でも、同時に、色んな方々の優しさや愛を感じることができる機会ともなっていて、有り難い限りです。
ブログ411日連続更新中☆
(目標1,000日連続更新)
beyourselflabo at 21:17|Permalink│Comments(0)
2018年06月28日
奥多摩生活に向けて、新しい相棒始動。良い買い物をしたけど、ちょっと難もあり笑(28/50blogs)
奥魂(おくたま)で生きる人を応援するコーチてっつーです。
このところ、いよいよ引っ越しの準備が本格的になってきました。
ご存知の通り、奥多摩は山間部になるので、自転車ライフを辞め、原チャリを使いまくろうと思っています。
【コーチング・セッションのご案内】
コーチング・セッションをお受けいたします。
対面でも、遠方の方はSkypeでも対応可能です。
初めての方にはサンプル・セッションもあります。
詳しくは、 こちらの記事 をご覧ください。
【新しい相棒は原チャリ】
原チャリ・ライフに先駆けて、先日、メルカリで購入したものに、ナンバープレートを取り付け、公道デビューしました。
原チャリに乗るなんて、十数年ぶり。
車の運転も、この数年やっていないので、道路を走ること自体が、本当に久々。
久々なので、ドキドキしながら、とりあえず、近所をグルっと走ってみました。
感触は悪くないので、ちょっと足を延ばして、近くのホームセンターに行ってみたりして。
ひとまずは、無事にデビューを済ませました。
奥多摩に行ったら、色んな所へ、これで出かけてみるぞ!
原チャリ・ライフに先駆けて、先日、メルカリで購入したものに、ナンバープレートを取り付け、公道デビューしました。
原チャリに乗るなんて、十数年ぶり。
車の運転も、この数年やっていないので、道路を走ること自体が、本当に久々。
久々なので、ドキドキしながら、とりあえず、近所をグルっと走ってみました。
感触は悪くないので、ちょっと足を延ばして、近くのホームセンターに行ってみたりして。
ひとまずは、無事にデビューを済ませました。
奥多摩に行ったら、色んな所へ、これで出かけてみるぞ!
【最後に】
奥多摩生活に向けて、原チャリを買って、今から乗り始めたことについて書きました。
いいんだけど、スピードメーターが故障してました。^ ^;
メルカリに報告したほうが良いのかな。
メルカリを始めたばかりなので、どなたか教えてください。
奥多摩生活に向けて、原チャリを買って、今から乗り始めたことについて書きました。
いいんだけど、スピードメーターが故障してました。^ ^;
メルカリに報告したほうが良いのかな。
メルカリを始めたばかりなので、どなたか教えてください。
ブログ395日連続更新中☆
(目標1,000日連続更新)
beyourselflabo at 22:56|Permalink│Comments(0)