食レポ
2018年10月08日
Tiny Toria Tea Room @人形町~王道のアフタヌーンティーを楽しむのに完璧なお店(8th blog in Oct.)
奥魂(おくたま)で生きる人を応援する奥多摩コーチてっつーです。
偶然だったんですが、良い感じのティールームを見つけました。
お店の名前はタイニートリア。
誰か一緒に行ってくれないかな~。
【コーチング・セッションのご案内】
コーチング・セッションをお受けいたします。
対面でも、遠方の方はSkypeでも対応可能です。
初めての方にはサンプル・セッションもあります。
詳しくは、 こちらの記事 をご覧ください。
【イギリスの空氣感のある店内】
この日、僕は、友人に勧められた全く別のお茶屋さんを目指して歩いていました。
そちらに向かって歩いていたら、道路の反対側に見えたこの店構え。
最初は初志貫徹して、ここは改めて来よう、なんて思いましたが、やはり、こちらへの興味が止まらず、戻ってきてしまいました。
でも、その直観は間違いではなかったと、すぐに分かりました。


入り口に花が飾ってあって、オープンして間もない感じでしたが、ひっきりなしに人が入ってきます。
すごい人氣。
それもその筈。
前からあるお店の2号店だったのですね。
スグに座ることができてラッキーでした。
それにしても、お店の雰囲氣が、かなりイギリス的。
実際、僕がイギリスに留学していた時に感じた空氣感が伝わってきます。
店員さんは全員日本人なのに不思議。
ここまで、日本で再現できるところがあるなんて。
正直、驚きました。
もしかしたら、逆に本国イギリスではもう失われている空氣感かもしませんが。
【味も、イギリスの空氣感】
今回はクリームティーセットを注文。
ミルクティーとスコーンのセットです。
この日、僕は、友人に勧められた全く別のお茶屋さんを目指して歩いていました。
そちらに向かって歩いていたら、道路の反対側に見えたこの店構え。
最初は初志貫徹して、ここは改めて来よう、なんて思いましたが、やはり、こちらへの興味が止まらず、戻ってきてしまいました。
でも、その直観は間違いではなかったと、すぐに分かりました。


入り口に花が飾ってあって、オープンして間もない感じでしたが、ひっきりなしに人が入ってきます。
すごい人氣。
それもその筈。
前からあるお店の2号店だったのですね。
スグに座ることができてラッキーでした。
それにしても、お店の雰囲氣が、かなりイギリス的。
実際、僕がイギリスに留学していた時に感じた空氣感が伝わってきます。
店員さんは全員日本人なのに不思議。
ここまで、日本で再現できるところがあるなんて。
正直、驚きました。
もしかしたら、逆に本国イギリスではもう失われている空氣感かもしませんが。
【味も、イギリスの空氣感】
今回はクリームティーセットを注文。
ミルクティーとスコーンのセットです。
【最後に】
偶然見つけた人形町のティールーム・タイニートリアでの様子をご紹介しました。
このお店は、王道のアフタヌーンティーを楽しむことができる貴重なお店です。
どなたか、一緒に行ってくれる方いませんかね~?
偶然見つけた人形町のティールーム・タイニートリアでの様子をご紹介しました。
このお店は、王道のアフタヌーンティーを楽しむことができる貴重なお店です。
どなたか、一緒に行ってくれる方いませんかね~?
(行く理由が欲しい。)
Tiny Toria ホームページ
Tiny Toria ホームページ
ブログ497日連続更新中☆
(目標1,000日連続更新)
beyourselflabo at 21:19|Permalink│Comments(0)
2018年10月04日
Comel coffee @今帰仁村~想いを込める。店主の想いと優しさが溢れたお店/沖縄旅行の記録(4th blog in Oct.)
奥魂(おくたま)で生きる人を応援する奥多摩コーチてっつーです。
先日、沖縄旅行をしてきました。
その旅の記録。
今回はComel coffeeをご紹介します。
【コーチング・セッションのご案内】
コーチング・セッションをお受けいたします。
対面でも、遠方の方はSkypeでも対応可能です。
初めての方にはサンプル・セッションもあります。
詳しくは、 こちらの記事 をご覧ください。
【ケーキと珈琲のお店】
Comel coffeeは、沖縄本島、名護の北側、今帰仁(なきじん)村にあります。
このお店の店主は、2年程前に東京から移住された方。
移住後、このComel を始めたのでした。
僕自身、その方の自宅に泊めてもらっての旅でした。
そんなわけで、ある意味で、今回の旅で一番行きたかった所。
Cozy な店内には、何とも美味しそうなケーキが沢山!
この日は、ずっとEarth Wind And Fireの曲がかかっていて、これもまた心地良かったわけです。

Comel coffeeは、沖縄本島、名護の北側、今帰仁(なきじん)村にあります。
このお店の店主は、2年程前に東京から移住された方。
移住後、このComel を始めたのでした。
僕自身、その方の自宅に泊めてもらっての旅でした。
そんなわけで、ある意味で、今回の旅で一番行きたかった所。
Cozy な店内には、何とも美味しそうなケーキが沢山!
この日は、ずっとEarth Wind And Fireの曲がかかっていて、これもまた心地良かったわけです。

【沖縄では重宝がられるモーニング】
この日は、モーニング・セットをいただきました。
メニューは日替わり。
この日はミニサラダにスープ、トーストに目玉焼きとベーコン。
珈琲も付きます。
これだけの内容で460円。
ドレッシングから手作りで、とても手間暇がかかってます。
沖縄ではペンションが多く、旅行者にとっては泊まる場所には困りません。
でも、なぜか素泊まりばかり。
なので、こういうモーニングをしているお店は、重宝がられるのだそうです。
【ケーキも美味しかった】
写真は取り忘れちゃったけど、グァバのチーズケーキや島バナナのパウンドケーキなどもテイクアウトして頂きました。
全体としては優しい、甘さも抑えめなんですが、全く味が薄いとは感じず、むしろ作り手の込める思いやりが出ているように感じました。
【最後に】
沖縄旅行記として、立ち寄ったというより、お世話になったというほうが正しいかもしれない、Comel coffeeをご紹介しました。
ここは、パートナーちゃんも、時々お店の切り盛りを手伝わせてもらっています。
その意味でも、お世話になりまくりだな~(;^ω^)
ブログ493日連続更新中☆
(目標1,000日連続更新)
beyourselflabo at 17:45|Permalink│Comments(0)
2018年10月03日
沖縄に行って来ました。向こうで出会った美味しいモノたちを写真でご紹介〜お写んぽ写真館(3rd blog in Oct.)
奥魂(おくたま)で生きる人を応援する奥多摩コーチてっつーです。
初の沖縄に行って来ました。
今回は短い滞在でしたが、その中で堪能した美味しいモノをご紹介。
【コーチング・セッションのご案内】
コーチング・セッションをお受けいたします。
対面でも、遠方の方はSkypeでも対応可能です。
初めての方にはサンプル・セッションもあります。
詳しくは、 こちらの記事 をご覧ください。
【沖縄グルメ】
今回は、結果として台風と台風の間を縫うかのような滞在になりました。
滞在したのは、本島の北寄り、名護の今帰仁(なきじん)という所。
あの美ら海水族館が比較的近い所です。
駆け足の滞在になりましたが、美味しいものに沢山出会うことができました。
コメル・コーヒーのモーニングセット。
「むぎ畑」(パン屋)のパンたち。
北山食堂の島豆腐、海ぶどう、ゴーヤチャンプル。
真喜屋の親子サンドと、あんバターサンド。
玉家の沖縄そば。
道の駅で出会ったニューハーフ(凄いネーミング!)。
【最後に】
初めての沖縄で、美味しいものに沢山出会えました。
旅の記録は、また改めて書きたいと思います。
ちょっと食べ過ぎなので、すこし内臓を休ませてあげようと思ってます。
ブログ492日連続更新中☆
(目標1,000日連続更新)
beyourselflabo at 19:54|Permalink│Comments(0)
2018年10月02日
かぼちゃもちを焼きました(2nd blog in Oct.)
奥魂(おくたま)で生きる人を応援する奥多摩コーチてっつーです。
僕は料理は好きなんですが、お菓子作りはやったことがありません。
食べたいと思ったら、すぐ食べちゃいたいので、どうしても出来合いのモノを買ってきてしまいます。
そんな僕が、おやつに、かぼちゃもちを作ってみました。
自分の意思で、お菓子を作るのは初めてじゃないかと思います。
【コーチング・セッションのご案内】
コーチング・セッションをお受けいたします。
対面でも、遠方の方はSkypeでも対応可能です。
初めての方にはサンプル・セッションもあります。
詳しくは、 こちらの記事 をご覧ください。
【工程】
バターで焼くのですが、バターを持っていないので、ココナッツ油で代用しました。
これはこれで良い香りが出ました^^

シナモンを効かせたチャイを淹れて頂きました。
レシピでは、みたらし風のソースをかけてとありましたし、砂糖をまぶしたり、あんこを乗せたりしたら、更に美味しいかもしれませんね。
レシピは、電子レンジで柔らかくなるまで加熱って書いてありました。
僕は電子レンジは持っていないので、蒸し器でやりました。
僕は電子レンジは持っていないので、蒸し器でやりました。
粗熱が取れたらフォークでつぶします。
レシピでは、皮を削ぎ落としてからとありましたが、全部入れました。
レシピでは、皮を削ぎ落としてからとありましたが、全部入れました。
バターで焼くのですが、バターを持っていないので、ココナッツ油で代用しました。
これはこれで良い香りが出ました^^

シナモンを効かせたチャイを淹れて頂きました。
レシピでは、みたらし風のソースをかけてとありましたし、砂糖をまぶしたり、あんこを乗せたりしたら、更に美味しいかもしれませんね。
【最後に】
かぼちゃもちを焼きました。
滅多にお菓子を作らないくせに、いざ作ったら、レシピをガン無視です。
あはははは!
かぼちゃもちを焼きました。
滅多にお菓子を作らないくせに、いざ作ったら、レシピをガン無視です。
あはははは!
ブログ491日連続更新中☆
(目標1,000日連続更新)
beyourselflabo at 20:16|Permalink│Comments(0)
2018年09月28日
大江戸そば・荻窪店。駅の立ち食いそば屋で一番のお氣に入り。しばらく利用できないので食べ納めの儀(30th blog in Sep)
奥魂(おくたま)で生きる人を応援する奥多摩コーチてっつーです。
前回の冬から立ち食い蕎麦にハマりまして。
夏も終わって、再び、立ち食い蕎麦が恋しくなる気候になってきました。
僕の行動範囲内(JR中央線沿線)ではありますが色々食べ比べてみて、現時点で一番のお気に入りをご紹介します。
【コーチング・セッションのご案内】
コーチング・セッションをお受けいたします。
対面でも、遠方の方はSkypeでも対応可能です。
初めての方にはサンプル・セッションもあります。
詳しくは、 こちらの記事 をご覧ください。
【おっさん達が黙って蕎麦をすする】
JR荻窪駅は中央線快速のホームの中頃にある大江戸そば荻窪店です。
当面、荻窪駅を利用することが無さそうなので、食べ納めのつもりで行ってきました。
こちらは、大抵、見るからに寡黙そうな年配の男性が一人で切り盛りしています。
ちょっと職人さんっぽい彼の雰囲氣もお気に入りの理由の一つだったりします。
今回、頂いたのは、朝限定メニューの「とろ玉きつねそば」。
僕も含めて、おっさんばかり3〜4人。
ズズーッ。
ズズーッ。
みんな黙々と蕎麦をすする音が狭い店内に響きます。
ズズーッ。
ズズーッ。
みんな黙々と蕎麦をすする音が狭い店内に響きます。
僕も、色々と駅の立ち食いそばを食べ比べましたが、一見、なんて事ない、このお店が一番良い感じなのです。
少し太めの麺。
醤油の効いたコクのあるスープ。
刻みネギは、あまり水に晒していないのか、香りがしっかり立ちます。
僕は、割と早い段階で温泉卵を崩して、麺と絡めながら食べてしまう派です 笑
少し太めの麺。
醤油の効いたコクのあるスープ。
刻みネギは、あまり水に晒していないのか、香りがしっかり立ちます。
僕は、割と早い段階で温泉卵を崩して、麺と絡めながら食べてしまう派です 笑
【突然の閉店】
僕が立ち食いそばを楽しみ始めた初期から、このお店は利用していました。
既に、お氣に入りのお店だったのです。
ところが、今年の初めに突然の休店する事件(?)がありました。
入り口には、しばらく営業をしない、再開時期は未定といった主旨の張り紙が。
なんということでしょう...!
これはもう、事実上の閉店だと覚悟を決めました。
それがきっかけで、他のお店にも足を運ぶようになりますが、やっぱり、ここの味が忘れられないw
それが今年の中頃になって、これまた突然、営業を再開します。
しかも、前のおじさんも、そのまま戻ってきてくれたのです!
僕が立ち食いそばを楽しみ始めた初期から、このお店は利用していました。
既に、お氣に入りのお店だったのです。
ところが、今年の初めに突然の休店する事件(?)がありました。
入り口には、しばらく営業をしない、再開時期は未定といった主旨の張り紙が。
なんということでしょう...!
これはもう、事実上の閉店だと覚悟を決めました。
それがきっかけで、他のお店にも足を運ぶようになりますが、やっぱり、ここの味が忘れられないw
それが今年の中頃になって、これまた突然、営業を再開します。
しかも、前のおじさんも、そのまま戻ってきてくれたのです!
ひゃっほい!
小躍りしました(内心)。
そして、こうやって、また利用させてもらっていました。
【最後に】
立ち食いそばが結構好きな僕のお氣に入りのお店をご紹介しました。
立ち食いそばが結構好きな僕のお氣に入りのお店をご紹介しました。
今回、お店を出る時に、「しばらく来れなくなるけど、元氣で頑張ってね!」と伝えました。
心の中で。
ブログ487日連続更新中☆
(目標1,000日連続更新)
beyourselflabo at 22:56|Permalink│Comments(0)